補助第26号線(東北沢)ほか 進捗状況2020.11

世田谷区渋谷区目黒区で事業が行われている補助第26号線(東北沢)の進捗状況を見てきました。この事業は道路を拡幅する事業です。

今回は隣接して行われている東北沢駅駅前広場の様子もあわせて見てきました。

事業概要

補助第26号線品川区東大井一丁目から板橋区氷川町に至る延長約22,350mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間では、「東北沢区間」として道路を拡幅する事業を行っています。

事業認可は2006年12月15日で、施行者は東京都です。
施行延長は約550mで、計画幅員は20~33m、2車線の道路となる計画です。

この区間は特定整備路線に位置付けられています。

基本データ

施行者東京都
延長約550m
幅員20~33m
事業施行期間2006年12月15日~2026年3月31日
2023年2月24日現在

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2021年度街路築造工事のうち支障物撤去工事(3二-補26東北沢)マルト建設株式会社
2021年度街路築造工事(3二-補26東北沢)マルト建設株式会社
2022年度街路築造工事(4二-補26東北沢)株式会社植松土木東京営業所
2022年度街路築造工事その2(4二-補26東北沢)不調
2022年度街路築造工事その2-2(4二-補26東北沢)世紀東急工業株式会社
2022年度街路築造工事のうち電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(4二-補26東北沢)株式会社植松土木東京営業所
2024年度街路築造工事(6二-補26東北沢)株式会社翔英
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2024年度補助第26号線(東北沢)道路詳細補足設計株式会社オオバ
この表の注意事項
データ収集期間:工事2021年度~、委託2023年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2025年3月9日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

補助第26号線

補助第26号線では上記図の通り事業を行っています。他の区間の記事については下記よりご覧ください(未掲載箇所あります)。

写真等

補助第26号線

撮影位置はこの通りです。

①南向き 三角橋交差点 (地図

三角橋交差点から北側が事業区間になります。

この付近は用地取得した土地を資材置き場としているのか、重機が動いていました。

①北向き 材木店付近(地図

この付近は用地はほぼ終わっているように見えました。

②小田急線南側(地図

この付近は幅員が広く計画されています。おそらく小田急線が地上時代に道路側が立体交差する計画がそのままになっているんじゃないかなという気がします。

この付近から先の区間では電線共同溝などの設置工事が行われています。

工事看板

11月4日現在行われている工事は「街路築造工事のうち電線共同溝設置工事(31二-補26東北沢)」で、2020年11月下旬までの予定で松井建設株式会社が施工しています。

電線類を地中化するための電線共同溝のほかに、排水管や擁壁などの設置されます。

③小田急線交差部(地図

小田急線は地下化されていて、現在は踏切は廃止されています。

左側には東北沢駅駅前広場が建設中です。(東北沢駅駅前広場については次項に記載)

④南向き 小田急線北側(地図

小田急線から北側ではところどころに用地取得が未了である箇所が見られました。

④北向き(地図

東側(右側)で工事が進められいます。

⑤大山交差点南側(地図

来年度以降、工事が本格化していくのかなというところです。

11月中旬に建設局のHPを確認したところ、2020年4月1日時点の用地取得率は95%でした。

東北沢駅駅前広場

駅前広場

11月4日現在このように工事が進められていました。

行われていた工事の看板は上記の通りです。

改札前から見た景色

ちょっと前までここに東北沢駅のホームがあったのに、時の流れは早いものです。

撮影日:2020年11月4日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. ミヤ より:

    いつも楽しく拝見しています。
    来年の4月から東急バスが幡ヶ谷折返所を廃止して、東北沢駅止まりとするようです。
    東北沢駅には、バスターミナルが出来るのでしょうか?

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      ありがとうございます。
      そのこと情報としては知っていましたが書くかどうか迷っていました。
      交通広場はできるのですが、2013年の検討段階の資料ではバスの乗降場が広場内に書かれていなかったので、バスが広場に乗り入れるかどうかはどうなのかなと思っていました。
      一応、バスの発表には「小田急線東北沢駅前広場に移設」と書かれているので、駅前広場に乗降場が設置されるものと考えています。

      参考(東北沢駅 駅前広場の整備について)
      https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/003/002/002/d00124683.html

  2. てつお より:

    時々、車で通っていましたが、歩道が途切れているところに自転車が車道左端を走っていると、怖いですね。そういった箇所や茶沢通りとの交差点に右折レーンを設置するなどを早めに工事着手してもらえるとありがたいですね。

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      既に電線共同溝等の工事が始まっていることから、他の都道の例を見るともう数年で車道の工事にも入るんじゃないかなと思います。ただ一部で用地に未取得地があることから、歩道等の全体的な完成はいつになるかわからないですね。

タイトルとURLをコピーしました