日野バイパス(延伸)川辺堀之内・豊田南地区で改良舗装工事着手 2021.11

日野市で事業が行われている国道20号日野バイパス(延伸)の様子を見てきました。

川辺堀之内地区豊田南地区では、改良舗装工事が始まっていました。川辺堀之内地区では国が発注する工事としては初の着工となります(維持工事などの軽微な工事を除く)

事業概要

日野市八王子市では国道20号20(現道)のバイパスとして、日野バイパス(延伸)日野バイパス(延伸)Ⅱ期の事業が行われています。

施行者は国で、日野バイパス(延伸)は2005年度から、日野バイパス(延伸)Ⅱ期は2017年度から事業が行われています。

なお、沿線では日野市および土地区画整理組合により土地区画整理事業が行われています。土地区画整理事業の施行区域では同事業によって用地を捻出する予定です。

ちなみに、都市計画道路名称は日野3・3・2号東京八王子線八王子3・3・2号東京八王子線です。

基本データ

日野バイパス(延伸)
施行者
延長約3.8km
幅員28~48m
事業化2005年度
2020年5月6日現在
日野バイパス(延伸)Ⅱ期
施行者
延長約1.5km
幅員28~60m
事業化2017年度
2020年5月6日現在

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
※これ以前は情報収集していません。
2017年度国道20号日野バイパス(延伸)豊田地区改良(その1)工事株式会社ガイアート
2017年度国道20号日野バイパス(延伸)豊田地区改良(その2)工事戸田道路株式会社
2019年度R1国道20号日野BP(延伸)豊田地区電線共同溝(その1)工事戸田道路株式会社
2019年度R1国道20号日野BP(延伸)豊田地区電線共同溝(その2)外工事戸田道路株式会社
2020年度R2国道20号日野BP(延伸)川辺堀之内地区改良舗装その1工事戸田道路株式会社
2020年度R2国道20号日野BP(延伸)東豊田地区改良舗装工事常盤工業株式会社
2020年度R2国道20号日野BP(延伸)豊田南地区改良舗装工事福田道路株式会社
2021年度R3国道20号日野BP(延伸)川辺堀之内地区改良舗装他その2工事世紀東急工業株式会社
2021年度R3国道20号日野BP(延伸)川辺堀之内地区電線共同溝工事株式会社ガイアート
2022年度R4国道20号日野BP(延伸)東豊田地区改良舗装他工事株式会社竹中道路
2025年度R7国道20号BP改良他工事大木建設株式会社
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前は情報収集していません。
2017年度29F日野バイパス(延伸)Ⅱ期橋梁予備設計他業務株式会社橋梁コンサルタント
2018年度30B日野バイパス延伸部外用地調査等業務株式会社アタル開発
2018年度30G日野バイパス延伸環境影響評価検討他業務八千代エンジニヤリング株式会社
2018年度30G日野バイパス(延伸)Ⅱ期測量業務国際測地株式会社
2018年度30G日野バイパス(延伸)Ⅱ期地質調査他業務応用地質株式会社
2019年度31G日野バイパス延伸環境影響評価調査他業務八千代エンジニヤリング株式会社
2019年度R1G国道20号日野BP(延伸)環境調査業務(その1)株式会社オリエンタルコンサルタンツ
2019年度R1G国道20号日野BP(延伸)環境調査業務(その2)株式会社長大
2019年度R1G国道20号日野BP(延伸)Ⅱ期橋梁詳細設計他業務セントラルコンサルタント株式会社
2019年度R1G国道20号日野BP(延伸)日野BP(延伸)Ⅱ期橋梁詳細設計他業務セントラルコンサルタント株式会社
2020年度R2G国道20号日野BP(延伸)道路詳細修正設計他業務セントラルコンサルタント株式会社
2020年度R2G国道20号日野BP(延伸)Ⅱ期函渠設計他業務株式会社建設技術研究所
2021年度R3G国道20号日野BP(延伸)2期環境影響評価業務株式会社オリエンタルコンサルタンツ
2021年度R3G国道20号日野BP(延伸)電線共同溝設計他業務株式会社ドーコン
2022年度R4G国道20号日野BP(延伸)2期環境影響評価業務株式会社オリエンタルコンサルタンツ
2022年度R4G国道20号日野BP(延伸)外道路詳細修正設計他業務株式会社建設技術研究所
2024年度R6G国道20号日野BP(延伸)2期外函渠構造検討他業務中央コンサルタンツ株式会社東京支店
2024年度R6G国道20号日野BP(延伸)外環境影響評価業務株式会社千代田コンサルタント
この表の注意事項
データ収集期間:工事2017年度~、委託2017年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2024年11月28日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
契約額は入札情報サービス記載の当初契約額です。契約変更等があったとしても対応していません。記載がないものは情報収集していません。
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など

近隣の道路計画

都市計画道路放射第5号線東京八王子線東京都千代田区半蔵門交差点から東京都八王子市高尾山ICに至る都市計画道路です。上記の通り未開通の区間で事業中です。

都市計画道路名称
23区内:放射第5号線
三鷹市内:三鷹3・2・2号東京八王子線
小金井市内:小金井3・2・2号東京八王子線
府中市内:府中3・2・2の1号東京八王子線、府中3・2・2の2号東京八王子線
国立市内:国立3・3・2号東京八王子線
日野市内:日野3・3・2号東京八王子線
八王子市内:八王子3・3・2号東京八王子線

それぞれの区間については下記をご覧ください。


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

写真等

撮影位置はこの通りです。

川辺堀之内地区

事業区間の東端付近にあたる川辺堀之内地区では、『R2国道2-号日野BP(延伸)川辺堀之内地区改良舗装工事その1』が行われています。

施工者は戸田道路株式会社で、2022年3月31日までの予定です。

工事の入札開札は2021年3月2日で、準備期間考慮しこの間「工事始まってないかなー」と4,5回見に来てたんですが、ようやく始まりました。

川辺堀之内地区の横断図(工事設計図面を参考に作成)

川辺堀之内地区では、組合施行の日野市川辺堀之内地区土地区画整理事業によって道路用地が確保されるとともに、両側に6mの区画街路として暫定整備がされています。

今回の工事では、これをさらに改良し、歩行者自転車道と車道2車線の暫定整備となる計画です。将来的には車道4車線となりますが、暫定的な整備です。

なお、川辺堀之内地区ではこれまで、埋蔵文化財の発掘調査などは行われてきましたが、国が発注する工事としてはこれが初めてとなります(維持工事などの軽微な工事を除く)

①坂下交差点方面(地図

既に現場も着手していました。

工事設計図面によると、整備区間は写真①の立っている付近から西側となっていますが、東側も工事を行っていました。

設計変更されたのか、工事用搬入路を整備しているのかは謎です。

②川辺堀之内地区の中間付近(地図

川辺堀之内地区はこのように土地区画整理事業によって暫定整備がされています。

この付近は今回の工事ではまだ本格的に着手していませんが、丁張の設置や土砂の堆積などがされていました。

③川辺堀之内地区西端(地図

今回の工事での整備区間はこの付近までとなる計画です。

今年度は『R3国道20号日野BP(延伸)川辺堀之内地区改良舗装その2工事』の発注も予定されています。工事延長は500mとのことで、その2工事が終わると日野バイパス~平山通り間の開通も近いかもしれません。

豊田南地区

豊田南地区の看板

平山通り東側でも工事が始まっていました。

工事件名は「R2国道20号日野BP(延伸)豊田南地区改良舗装工事」で、2022年3月31日までの予定で福田道路株式会社が施工しています。

看板に掲示の図面

看板に掲示の図面によると、暫定2車線+副道の整備となるようです。

ただ、この図面は当初設計図面と異なっている部分が多く、設計変更されたのか謎です。

④工事区間東側から(地図

この区間は日野市が施行する豊田南土地区画整理事業によって暫定整備がされた区間で、現在は道路が北に寄るように暫定開通しています。

当初設計図面を見ると、本線と副道に高低差が生じることから擁壁を建設するようなことが書かれているのですが、看板の横断図では法面となっていて、完成形がどのようになるのか謎です。

⑤平山通り東側(地図

土砂が掘削され、数字が書かれていました。

⑥平山通りから見た様子(地図

平山通り155の交差点付近に現場事務所などが設置されています。

豊田南地区では、一番橋北交差点~豊田二丁目付近までの区間が既に国交省施行の暫定整備が完了しており、この工事が完了すると、暫定整備延長はさらに伸びることになります。

東豊田地区

⑦東豊田地区(地図

一番橋北交差点から東の東豊田地区では、既に次の工事の施工業者が決まっていますが、まだ工事は着手していませんでした。

工事件名は「R2国道20号日野BP(延伸)東豊田地区改良舗装工事」で、常盤工業株式会社が施工する予定です。

入札公告によると、工事期間は川辺堀之内地区、豊田南地区よりも長い365日間とされています。

⑧一番橋北交差点方面(地図

工事設計図面によると、この工事も暫定形での整備となる計画です。ただ、ちょっと見ていて現状とそぐわない箇所があるように見えるので、設計変更されるんじゃないかなぁ。

平山通り以西

撮影位置はこの通りです。

⑨平山通りから見た様子(地図

平山通り以西では、今も西平山土地区画整理事業による基盤整備と、埋蔵文化財発掘調査が行われています。

土地区画整理事業の案内

写真⑩付近では、東京都都市づくり公社が発注する工事が行われています。

こうした工事は断続的に行われています。

埋蔵部発掘調査の案内

さらに、日野バイパス(延伸)の予定地では、埋蔵文化財の発掘調査が行われています。

⑩土地区画整理事業による整備箇所(地図

東平山二丁目交差点から西へ進んだ道路も、土地区画整理事業によって徐々に整備延長が伸びています。

日野市としても、日野バイパス(延伸)付近を優先的に整備しているようです。

⑪日野バイパス(延伸)Ⅱ期の区間(地図

まだ整備が進んでいない日野バイパス(延伸)Ⅱ期区間も少しずつ整備が進んでいます。

撮影日:2021年11月3日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。(0000)

コメント

  1. ナオト より:

    いつもお世話になっております。
    つかぬ事をお聞きしますが、管理人さんはもしかして、YouTubeの「jitensya37」さんと同一人物ではないですか?

  2. 昼寝熊 より:

    いつも詳しくてわかりやすい情報を公開していただき大変ありがとうございます。
    日野バイパス現道の坂下から見る予定地に草が茂っているため舗装工事は手つかずと思っていました。
    気になるのが現日野バイパスと坂下の分岐部です。信号による平面分岐となるのでしょうが、長い目でみると立体構造にできれば良いのではないかと思います。
    20号と日野バイパスの国立インター入口三叉路も同様ですが。

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      用地的には立体交差できるだけの土地が確保されているようですが、どのような設計になっているのかは不明です。
      交通量的には立体交差にする必要性はそれほど高くない気がします。

      • 昼寝熊 より:

        返信いただきありがとうございます。
        仰るように日野バイパスⅡが延伸し八王子南まで通じると現道の坂道を行く車は半数以下となり合流渋滞は無いかもしれませんね。

  3. papis より:

    坂下~平山通りまでの暫定整備が整うと、
    いよいよ(ようやく?)という感じがしますね!
    平山通り以西は日野3・4・24号旭が丘南北線の陸橋工事が
    日野市の財政危機で凍結されていることもあって、かなり先ですかね
    浅川の橋はまだ姿形もありませんが、
    片側2車線で整備しないとかなりのボトルネックになりそうです

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      日野バイパス(延伸)Ⅱ期の方はまだ環境アセスメント段階ですので、10年単位でまだまだ先です。
      日野市施行の土地区画整理事業も追い付いていませんし、コロナで地方自治体財政もさらに厳しくなっていますから、当分期待はできないと思います。

タイトルとURLをコピーしました