鉄道整備

鉄道整備

稲田堤駅 6月6日より仮駅舎に移転

橋上駅舎化の工事が行われているJR南武線の稲田堤駅ですが、工事の進捗に伴い、6月6日初電より仮駅舎に移転されました。駅に掲示されていたお知らせこれまでの駅舎(以下、旧駅舎)は線路の北側にありましたが、仮駅舎は線路の南側に移転しました。京王相...
鉄道整備

相模鉄道本線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業 着手前の状況2021.3

横浜市で事業が予定されている相模鉄道本線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業の着手前の様子を見てきました。これは、西谷駅~二俣川駅付近で予定されているもので、立体交差後は地下式(トンネル)となる計画です。これによって10箇所の踏切道が除去される...
道路・街路整備

村岡新駅周辺地区&深沢地区まちづくり 進捗状況2021.3

藤沢市のJR東海道本線の大船駅~藤沢駅間に設置が計画されている村岡新駅及び村岡新駅周辺地区のまちづくり、並びに鎌倉市の深沢地区のまちづくりの進捗状況を見てきました。報道等にもあったように、2021年2月月8日には、神奈川県、藤沢市、鎌倉市と...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 芦花公園駅の2021年3月の状況

笹塚駅~仙川駅間で行われている京王線連続立体交差事業ですが、芦花公園駅では仮地下通路の構築に向けた準備が進められています。上りホームから新宿方面を見る芦花公園駅では高架化するにあたり、現在の橋上駅舎が支障となることから、一旦地下通路を構築し...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 桜上水駅南側「付属街路第16号線」の一部が交通開放!

笹塚駅~仙川駅間で行われている京王線連続立体交差事業(高架化)ですが、桜上水駅の南側の付属街路第16号線の一部が4月1日に交通開放されました。今回開放されたのは、付属街路第16号線のうち、桜上水駅南側の約85m(GoogleMapsで計測)...
鉄道整備

リニア中央新幹線[相模川(変)・長竹(非)・関東車両基地] 進捗状況2021.3

建設が進められているリニア中央新幹線のうち、相模原市津久井方面の相模川(仮称)変電所付近、長竹非常口付近、関東車両基地付近の様子をそれぞれ見てきました。ご承知の通り、リニア中央新幹線はほとんどがトンネルで建設されるので、工事の様子を外から見...
鉄道整備

稲田堤駅橋上駅舎化工事に伴い、6月6日より仮改札口に

川崎市が事業を行っているJR南武線 稲田堤駅の橋上駅舎化ですが、工事の進捗に伴い、2021年6月6日初電より、仮改札口に移転となります。3月23日23時現在、川崎市役所やJRのサイトにはお知らせ等が掲載されていませんが、川崎市議会議員上野ま...