鉄道整備

鉄道整備

稲田堤駅橋上駅舎化工事進む 新駅舎の骨組でき始める 2023.1

稲田堤駅を使うタイミングがあったので橋上駅舎化工事の様子を見てきました。工事が進み、橋上の新駅舎の骨組が立ち上がり始めています。近いうちにラチ内通路の切替えがありそうですね。観光道踏切から見た様子2021年6月6日に線路南側の仮駅舎に移転後...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 各所で工事進む 千歳烏山駅~仙川駅間でも高架出現

京王線の笹塚駅~仙川駅間で行われている連続立体交差事業は、各所で工事が行われています。千歳烏山駅~仙川駅間でも高架が地上に出現し始めました。代田橋駅~明大前駅間代田橋駅~明大前駅間の代田橋7号踏切付近で工事が行われていた高架の工事は、足場が...
鉄道整備

リニア中央新幹線 神奈川県駅(仮称)で「さがみはらリニアビジョン」開催

相模原市緑区の橋本駅前で建設中のリニア中央新幹線の神奈川県駅(仮称)で、「さがみはらリニアビジョン」が開催されたため参加してきました。このイベントはJR東海および工事共同企業体が主催したもので、先着順の事前予約制で、事前発表だと1000人限...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 2基目以降の高架も構築 第7工区でも本体工事着手

京王線の笹塚駅~仙川駅間で行われている連続立体交差事業ですが、高架の構築が続々と始まっています。さらに、千歳烏山駅付近(第7工区)では、本体工事に着手していました。2基目の橋脚代田橋駅~明大前駅間で高架工事進む2021年に1基目の橋脚が暫定...
鉄道整備

今後撤去予定の「三鷹こ線人道橋」

三鷹市のJR中央線及び三鷹車両センターを跨ぐ「三鷹こ線人道橋」が撤去予定とのことで見てきました。新聞報道等でもあるように、今後撤去される方針です。参考三鷹市 |三鷹こ線人道橋の今後の取り扱いについて北側の階段JR三鷹駅の西側にある三鷹車両セ...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 八幡山駅引上線 使用終了

笹塚駅~仙川駅間で進められている京王線連続立体交差事業ですが、八幡山駅の引上線の使用が終了となりました。使用終了となったのは、八幡山駅の八王子方にある引上線です。10両編成2本を収容できるもので、本線に沿って高架で存在していました。八幡山駅...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 明大前駅~下高井戸駅間の付替道路F 供用開始

笹塚駅~仙川駅間で進められている京王線連続立体交差事業ですが、明大前~下高井戸駅間の付替道路Fが供用開始されていました。ところで、京王線連続立体交差事業は、事業施行期間が2023年3月31日までから2031年3月31日までに延伸されました(...