京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 和田堀給水所周辺の井ノ頭通りで車線切替え 笹塚駅~仙川駅間で事業が行われている京王線連続立体交差事業に伴い、代田橋駅~明大前駅間で並走する井ノ頭通りが9月14日に付替えられました。今回切り替えられたのは、井ノ頭通りのうち和田堀給水所の北側及び東側です。現場付近では、ショートカットす... 2021.09.25京王線連続立体交差事業
京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 下高井戸付近「第3工区」でも本体JVによる着工 京王線の笹塚駅~仙川駅間で事業が行われている京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)連続立体交差事業ですが、下高井戸駅付近の「第3工区」でも本体工事を行うJVによる工事が着手されました。このほか、桜上水駅付近の「第4工区」でも2021年度より本体... 2021.09.13京王線連続立体交差事業
京王線連続立体交差事業[京王線高架化] この事業初となる高架の柱が出現! 進捗状況2021.9 京王線の笹塚駅~仙川駅間で行われている連続立体交差事業(高架化)ですが、同事業初となる高架の躯体が出現しました。2014年より事業が開始され、2018年より高架化工事に着手してきましたが、ようやく地上部に高架の一部が見えることになりました。... 2021.09.05京王線連続立体交差事業
京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 芦花公園駅の2021年3月の状況 笹塚駅~仙川駅間で行われている京王線連続立体交差事業ですが、芦花公園駅では仮地下通路の構築に向けた準備が進められています。上りホームから新宿方面を見る芦花公園駅では高架化するにあたり、現在の橋上駅舎が支障となることから、一旦地下通路を構築し... 2021.04.17京王線連続立体交差事業
京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 桜上水駅南側「付属街路第16号線」の一部が交通開放! 笹塚駅~仙川駅間で行われている京王線連続立体交差事業(高架化)ですが、桜上水駅の南側の付属街路第16号線の一部が4月1日に交通開放されました。今回開放されたのは、付属街路第16号線のうち、桜上水駅南側の約85m(GoogleMapsで計測)... 2021.04.04京王線連続立体交差事業
京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 桜上水駅南側「付属街路第16号線」の工事開始2021.2 笹塚駅~仙川駅間で行われている京王線連続立体交差事業(高架化)ですが、桜上水駅の南側で付属街路第16号線の工事が始まりました。3月19日追記2021年4月1日に交通開放予定です。工事の看板を参考に作成今回工事が始まったのは桜上水駅の南側の、... 2021.03.02京王線連続立体交差事業
京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 代田橋駅北側の付替道路Aの工事が完了し開放 笹塚駅~仙川駅間で行われている京王線連続立体交差事業(高架化)ですが、代田橋駅北側で工事が行われていた付替道路の工事が終わり、開放されていました。今回開放されていた区間は図で示した環七通り~玉川上水に至る区間です。この区間では、高架化工事に... 2021.02.26京王線連続立体交差事業
京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 和田堀給水所北側の井ノ頭通りで付替え工事開始 笹塚駅~仙川駅間で行われている京王線連続立体交差事業(高架化)ですが、代田橋駅~明大前駅間で井ノ頭通りで改良工事が始まっています。(おことわり)緊急事態宣言に伴い、23区内にブログ目的で行かないことにしていましたが、どうしても行かなければな... 2021.02.23京王線連続立体交差事業
京王線連続立体交差事業[京王線高架化]千歳烏山駅~芦花公園駅間の付替道路Jが交通開放 京王線連続立体交差事業(高架化)に伴い工事が行われていた、芦花公園駅~千歳烏山駅間の付替道路Jの工事がおおむね完了し、交通開放されていました。今回交通開放されたのは上図で示した区間です。この区間は線路沿いに道路があり、その道路の位置に鉄道高... 2020.12.26京王線連続立体交差事業
京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 第5工区でJVによる工事が開始 まずは下水道管移設 連続立体交差事業(高架化)が行われている京王線ですが、上北沢駅~八幡山駅間で新たな工事が始まっていました。そのうち1件は鴻池・竹中土木JVが施工します。位置図都立松沢病院北側の工事11月上旬ごろより設置された看板都立松沢病院北側(記事上図で... 2020.11.23京王線連続立体交差事業