探索横浜青葉インター北側のインターチェンジ予定地のような土地は何? 東名高速道路E1の東名川崎IC~横浜青葉IC間に、「インターチェンジ予定地のような土地」があります。わかりますか?Googleマップで見てみると、もっとわかりやすいかもしれません。もう見えましたね?地図・空中写真閲覧サービスの規約上、申請な... 2020.07.31探索
探索横浜市の奈良北団地にある未成道 横浜市青葉区の奈良北団地にある未成道を訪れました。都市計画図(青葉区)に加筆赤丸の位置が今回の場所。UR奈良北団地の北西部にあたります。一応Googleマップを貼っておくとここ。奈良北団地の北側には幹線道路(市道)が通っていますが、この部分... 2020.01.27探索
探索町田市と横浜市 都市計画道路の不整合解消のナゾ 2019年12月25日、東京都と横浜市で、とある都市計画道路の変更が行われました。これは同日付の東京都公報に掲載された告示です。横浜市でも同日に告示が出され都市計画変更が行われました。参考東京都公報※東京都公報のインターネット掲載期間は5年... 2020.01.24探索
探索~都市計画道路物語~ 計画決定から半世紀 町田市の「三輪麻生線」廃止へ 町田市内で1本の都市計画道路が廃止されようとしています。その名も「町田3・4・14号三輪麻生線」。県道139号真光寺長津田線(こどもの国通り)139から横浜市境に至る全長1,590mの都市計画道路で、計画幅員は16mです。そんな町田3・4・... 2020.01.01探索
探索西平山の空白地 今回の場所は日野市の西側。旭ヶ丘地区と西平山地区にあります。平山通りから伸びてくる2車線の広い道路が崖の上で丁字路となっています。その先行く手を開けるように、建物は両側に建っています。丁字路の先にあるのは崖です。日野台地を形作る河岸段丘の1... 2019.07.13探索
探索東府中から多摩川に延びる未成道っぽい空間は何?[机上調査編] 「東府中から多摩川に延びる未成道っぽい空間」が何なのかを調べています。現地調査編の続きで書いていますので、初めに現地調査編をご覧になる方がわかりやすいと思います。都市計画図を見てみる『府中都市計画概要』(平成25年3月現在の都市計画決定状況... 2019.06.22探索
探索東府中から多摩川に延びる未成道っぽい空間は何?[現地調査編] 場所は府中市。東府中駅付近から多摩川にかけて妙な空き地があるのです。空き地・・・というか実際には緑道として開放されています。この記事では青枠の航空写真は直下のボタンを押すと画像が切り替わります。航空写真以外は画像にカーソルを重ねると切り替わ... 2019.06.22探索
探索多摩川の治水を巡る旅 このブログでは何度か多摩川の治水、水害の地を訪問してきましたが、今回はもうちょっとちゃんと見てみようと何箇所か訪問してみました。過去の記事狛江水害の地を訪ねた矢野口の「スーパー堤防完成区域」と「見直し区域」を見に行った川崎市 五反田川放水路... 2019.04.20探索
探索246号旧道探索その8(最終) 溝口区間 「戦時~高度成長期」頃の国道246号旧道を探索しています。歴史のある道ですが、探索するのは江戸時代などの道ではなく、あくまでも昭和期の旧道です。 今回は溝口。8回に分けて掲載したこのシリーズもこれにて終了です。 他の区間はこちらこの辺りは古... 2019.04.12探索
探索246号旧道探索その7 戦争で付け替えられた旧道@川崎馬絹 「戦時~高度成長期」頃の国道246号旧道を探索しています。歴史のある道ですが、探索するのは江戸時代などの道ではなく、あくまでも昭和期の旧道です。 他の区間はこちら今回は川崎市の馬絹~梶ヶ谷地区。旧道を辿る前の下調べで初めて知ったのですが、こ... 2019.04.06探索