ブログ

その他

築地から豊洲へ歩く その1

移転するのか、移転しないのか揺れている築地市場と移転予定先の豊洲市場を歩いてみてきました。歩いたのは新橋駅~築地市場~豊洲市場のおよそ5キロ。地図で見ても感覚的にももっと距離があるように思えますが、意外にこれでも5キロほどと近く、ぶらぶらし...
探索

いるまがわ?いりまがわ? 調布市の「入間川」読み方の謎を探る

川は源流があり、下へ流れて別の川と合流したり、海に流れたりします。 東京都などでは川の管理区分の上流の端に「上流端」の看板が取り付けられていて、それを写真に撮って集めている人もいるそうです。ある日そんな上流端の画像を検索していると 、調布市...
ブログ

2017年春の稲城ふれあいの森

今期の「稲城ふれあいの森」の開放が始まったので行ってきました。 稲城ふれあいの森は若葉台駅の東側にあり、春季と秋季の週末などで開放されています。 参考稲城ふれあいの森 稲城市ホームページ現在は私有地を市が借り受けて開放しているそうですが、将...
その他

川崎市岡上の急坂に挑む

川崎市の飛び地「岡上」に急坂があると聞いて行ってきました。岡上は川崎市麻生区の一部。鶴川駅の南口付近からTBS緑山スタジオの北側までで、飛び地となっています。岡上には小学校しかないため、中学生は間の町田市を越えて柿生中学校まで登校しています...
その他

相模原のレトロ自販機に行く

一昨年や昨年、NHKの番組でも取り上げられ話題となった「レトロ自販機」が相模原市にあると聞いて行ってきました。 相模原市南区下溝。中古タイヤ市場相模原店の一角にあります。相模原浄水場の西側、県道507号から1本入った路地です。いくつかの自販...
その他

セブン-イレブン2号店に行く

セブン-イレブンと言えば、コンビニ業界でトップの店舗数を誇ります。地域により店舗数はばらつきがあるものの、日本中ほぼどこにでもあります。1号店はバラエティ番組などでたびたび取り上げられていて有名な「豊洲店」。一番最初に売れたのがサングラスだ...
その他

新宿駅の新しいサインを見てきた

新宿駅は入り組んだ地下街と通路で「新宿迷宮」とも呼ばれることがあります。私自身は新宿駅で迷ったことはほとんどないのですが、案内サインが不親切だと感じることがありました。(渋谷駅の方が迷宮・・・) 昨年10月、東京都を主体として新しい案内サイ...