ブログ

探索

横浜新道の謎出入口&横浜新道を走る路線バスに乗った

昔から気になっていた横浜新道E83の戸塚PAそばにある謎の出入口に行ってきました。入口これが一応の入口です。非常に有料道路の入口っぽくない入口です。横浜新道を通ったことのある人なら、この存在に気付いている人も少なくないのではないでしょうか。...
探索

小平市鈴木町一丁目の細長い空き地

小平市の鈴木町一丁目、花小金井駅から西へ約1.4km、新小金井街道のある付近に、東西方向に長細い空き地が存在しています。この空き地が何なのかというお話です。昔調べて放置していたのですが、コメントをいただいたので記事にしました。何なのかズバリ...
旅行

日本一長い路線バスに乗った

日本一長い路線バスをご存知でしょうか。奈良県の大和八木駅バス停から十津川村を経て新宮駅バス停に至る路線が、日本一長い路線バスらしいです。今回はそのバスに乗りに行ったというお話です。(高速道路を使わない路線で)三交新宮駅前バス停仕事帰り自宅で...
その他

稲田堤 路線バス廃止

2023年3月5日をもって、稲田堤バス停、稲田堤駅前バス停を通過する路線バスが廃止されました。廃止直前時点では、読02系統(生田折返場~塚戸~稲田堤)と読04系統(生田折返場~城下~稲田堤)の2系統が運行されていました。いずれも土日祝の朝に...
旅行

日本初のプレストレストコンクリート橋を巡る

日本初のプレストレストコンクリート橋(PC橋)を見に、福井県と石川県に行ってきました。土木を勉強した方なら常識だと思いますが、PC橋とは予め応力を加えたコンクリートを使用した橋の事です。といってもあれなので・・・コンクリートは圧縮力には強い...
旅行

久留里線の旅

今年の7月、JR東日本が利用者が特に少ない66の区間について、収支の状況を初めて公表したとニュースになりました。その中で、千葉県の久留里線のうち、久留里~上総亀山駅間は営業係数が1万5546円(100円稼ぐのに1万5546円かかる)と、公表...
鉄道系

「米軍厚木基地専用線」返還から5年 5年前と比較してみた

相鉄本線相模大塚駅から米軍厚木基地に伸びていた専用線(引込線)が返還されてから2022年9月で5年となります。返還直前の2017年9月14日にその様子を見に行き当時記事にしていましたが、そのときと同じ場所で撮影してきました。5年前の記事はこ...