その他Googleマップで表示される知らない場所に行って見よう(史跡編) 突然ですが、Googleマップって見にくくないですか。 一番に「慣れ」ってのがあるとは思うのですが、道路の幅が実際とは違っていたり、アイコンの優先順位がおかしかったり、色使いが微妙だったり、どうも私には見にくいものです。地図は「取捨選択」だ... 2018.08.30その他
その他2018年8月16日のコネタ 個別に記事にするほどでもないものを、1つにまとめて記事にしました。 初のセイコーマート北海道のコンビニとして知られるセイコーマートですが、埼玉県など関東地方の一部にも展開されています。顧客満足度1位とのことで前々から気になってはいたのですが... 2018.08.24その他
その他国道254号和光富士見バイパスの「モデル整備地区」を見てきた ちょっと前にネットで密かに話題となっていた和光富士見バイパス254のモデル整備地区を見てきました。和光富士見バイパスについての説明は省きますが、道路の建設の前に完成後の道路をイメージできるように建設されたのがこの「モデル整備地区」です。モデ... 2018.08.22その他
旅行[東北3日目]富岡駅から 前回の続き 宿泊した富岡駅からスタート。朝早かったこともあって駅員は不在でした。 富岡駅は春にも来ていますので、今回は軽く流すようにだけ見て電車に乗り込みました。 やってきた電車は折返し水戸行き。この富岡止まりの電車に乗ると代行バスの第1便... 2018.08.19旅行
旅行[東北2日目その3] 浪江・富岡へ 前回の続き原ノ町行き普通電車仙台駅からは常磐線 原ノ町行き普通電車に乗車です。やってきた電車は4両編成E721系電車。初めて乗る形式です。仙台駅ではすべての座席が埋まる程度で発車し、徐々に乗客を降ろしながら終点原ノ町駅では1両に2,3人程度... 2018.08.17旅行
旅行[東北2日目その2]野蒜地区と仙台 前回の続き野蒜駅の駅舎仙石東北ラインの野蒜駅で途中下車しました。駅舎はこのような綺麗な新築です。野蒜地区は津波により大きな被害を受け、鉄道もろとも高台に移転した経緯があるそうです。野蒜駅の改札口 野蒜駅はSuica簡易読み取り機設置、券売機... 2018.08.16旅行
旅行[東北2日目その1] 女川へ 前回の記事石巻にて一泊後、駅周辺を少しだけ回ってみました。本当ならば、じっくりと回って石ノ森萬画館などを見たいものですが、そのような旅程は組んでいません。 石巻市役所 石巻駅のすぐ前にあるのが石巻市役所。「商業施設か!?」と目を疑うその外観... 2018.08.15旅行