探索東京都と神奈川県をさまよう「都県道139号真光寺長津田線」を調査した(前編) 「町田市は神奈川県だ」などと、東京都から出っ張っていることから揶揄からかわれることのある「東京都町田市」。最近はテレビでも平気で言うようになりシラケすら感じるほどですが、そんな東京都と神奈川県の県境に敏感な町田市に、都県境をさまよう都県道が... 2018.10.20探索
探索立川市羽衣町2丁目に戦時中にできた住宅地を調べた 表題の「立川市羽衣町2丁目」の住宅地のことです。都市計画道路はこの住宅地を突き抜ける計画で、住宅地はかなり整然としています。かなり細かな区画で、住宅も周囲と比べると小さめの家が密集しているイメージです。長方形で直線的に区画されたような土地は... 2018.10.18探索
鉄道系鉄道総研の廃線を6年ぶりに訪問したら遊歩道になっていた 鉄道総研の一般公開「平兵衛まつり」に行ったついでに、6年ぶりに鉄道総研の引込線跡(廃線)を見てきました。 鉄道総研の際あたり。ここは下草も刈ってあって、架線もあります。奥の方には柵がありますが、今でも使っているのでしょうか。 鉄道総研から出... 2018.10.16鉄道系
その他鉄道総研の公開「平兵衛まつり2018」に突撃 国立市にある鉄道総合技術研究所(鉄道総研)で毎年この時期に行われている一般公開「平兵衛へいべえまつり」に行ってきました。この公開は国立周辺でしか告知されず、知る人ぞ知る…といったイベントらしいです。まぁ今はネットがあるので知っている人も多い... 2018.10.15その他
探索町田市山崎町の未成道―宅地の中の空白と半世紀近くそのままの空き地 「行き止まりシリーズ」、今回はちょっと行き止まりとは違うかもしれませんが、町田市山崎町にある未成道です。行き止まりシリーズというよりか、未成道シリーズのほうがいいかもしれない。 撮影位置は記事一番下に記してあります。 今回ネタにするのは、「... 2018.10.12探索
その他警察多い!信号の複雑な多摩市「新大栗橋交差点」 通るたびに警察車両に遭遇する多摩市の新大栗橋交差点を1時間ほど眺めていました。暇じゃないです。場所Googleマップ新大栗橋交差点は鎌倉街道18と川崎街道41が交わる主要な交差点です。平成27年度(2015年度)の道路交通センサスでは、交差... 2018.10.06その他
探索なかなか県境を越えられない 町田市・川崎市市境の行き止まり 「境目」はいろいろと障壁となることが多いですが、道路だって同じのようです。撮り溜めた写真を少しずつ消費する「行き止まりシリーズ」、今回は第2回目です。1つめ地図Googleマップ今回取り上げるのは町田市と川崎市の道路です。そのうち1つ目が町... 2018.10.04探索