ブログ

旅行

[’19冬18きっぷ1日目]その2 令和でもやっぱり家康 生誕の地「岡崎」探訪

その1の続きです。「さわやか」に行ってしまったせいで旅程が崩壊したので、予定では浜松と豊橋に寄る予定だったのをぶっ飛ばして岡崎を目指します。東海道本線静岡駅(12:03)浜松駅(13:15)東海道本線浜松駅(13:24)豊橋駅(13:59)...
旅行

[’19冬18きっぷ1日目]その1 東海道線の駅全部降りる・・・はずが

この冬も青春18きっぷのシーズンが到来!(もう終わりますが)これまで、冬季の青春18きっぷは使いきれる自信がなく買ったことがなかったのですが、旅に出たい衝動の方が勝ってしまい、今冬は買ってみることにしました。定番の橋本駅を1番最初に出発する...
探索

~都市計画道路物語~ 計画決定から半世紀 町田市の「三輪麻生線」廃止へ

町田市内で1本の都市計画道路が廃止されようとしています。その名も「町田3・4・14号三輪麻生線」。県道139号真光寺長津田線(こどもの国通り)139から横浜市境に至る全長1,590mの都市計画道路で、計画幅員は16mです。そんな町田3・4・...
その他

横浜「発祥の地」巡り その2

前回の続き横浜の「創業の地」巡りをしています。詳細は前回参照。No.10 電信創業の地日本大通り駅前にあるのが「電信創業の地」。電信っぽい模様(?)の石碑が立っています。後ろの建物は横浜法務合同庁舎。電信創業の地明治2年(1869)12月2...
その他

横浜「発祥の地」巡り その1

ブログ掲載の順序がだいぶ前後していますが、12月9日に羽沢横浜国大駅に行ったあと、武蔵小杉方面には行かず西谷に戻り、その後横浜に行きました。とはいっても、横浜に行く目的もなく、行けば何かあるだろう・・・くらいの気持ちでGoogleマップを見...
旅行

スイッチバック旅(10終) 長野から帰る!

最後は長野から東京までの様子をまとめて終わります。一連の記事一覧スイッチバック旅長野で宿泊後、朝5時台にホテルを出発。まだ日が昇る前で、ホテルの朝食サービスも抜きです。着いたのは信州の善光寺。5時50分頃だったでしょうか。何やら参道に行列が...
旅行

スイッチバック旅(9) 西松井田駅

スイッチバック式(だった)駅をめぐる旅をしています。一連の記事の一覧スイッチバック旅前回の御代田駅から電車とバスを乗り継ぎ、信越本線の西松井田駅に到着です。まさかの誰も降りず、駅は私だけになりました。この駅ももちろんスイッチバック式だった駅...