予讃線
八幡浜駅(13:14)
[1063D 特急宇和海13号 宇和島行き]
宇和島駅(13:50)

そうこう歩いているうちに宇和島城に到着。って、結構な高低差のある山を登りました。
宇和島城も現存天守の1つ。特に城が目的の旅でもないですし、城マニアでもないですが、中に入るとやっぱり歴史を感じられていいものです。

城からの宇和島の眺めも格別。
宇和島城はかつては海に面し、先ほど歩いた商店街のそばも、海水を引き込んだ堀があったそうです。
時刻は15時。昼ご飯を・・・食べたい・・・
歩き疲れて歩きたくない・・・と、疲れた足で行ける範囲で飲食店を探したものの見つからず、宇和島駅に戻って、駅併設のホテルのレストランで食事となりました。
宇和島に来たからには闘牛を見て見たかったのですが、あれって年に数回しかやってないみたいで。

宇和島駅から乗る列車は新幹線です。速そうですねぇ。

速そうですねぇ。

速そうですねぇ・・・
予土線
宇和島駅(16:40)
[4822D 普通 近永行き]
近永駅(17:20)
乗客は私以外におばあさん1人。そのおばあさんも途中で降りてしまったため途中から私1人で、予土線の途中駅でこの列車の終点の近永駅に到着です。
近永駅からは45分後に来た窪川駅行き。窪川駅まで行く最終列車です。
こちらは普通のデザインの列車でした。
乗客は途中数名の乗降があったものの、最後まで乗ったのは私含めて3人でした。全員旅人っぽかったですね。
予土線
近永駅(18:05)
[4824D 普通 窪川行き]
窪川駅(19:40)
土讃線
窪川駅(20:30)
[2088D 特急あしずり18号 高知行き]
高知駅(21:39)
窪川駅から高知駅へ向かう最終列車です。
この日は高知駅で1泊です。
撮影日:2022年5月15日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント
次回は、予土線 近永駅より2つほど先の松丸駅で下車してみてください。駅舎内に『ぽっぽ温泉』と言う温泉が有ります。四国一周旅をする時は 私は必ずコースに入れます。特に雪景色の露天風呂は最高です。お薦めスポットの1つです♪
予土線の中ではまだ本数がある区間とは言え、途中下車となると旅程に余裕を持たないと厳しそうですね。
次回通るときには気にしてみます。