
と、思ったのですが、徳島駅前、人通りほぼゼロ・・・
期間限定の切符で、3日間、JR四国全線・土佐くろしお鉄道・JR四国バスの特急・普通列車の普通車自由席が乗り放題で、11000円という破格の切符です。
普通のきっぷで徳島駅~松山駅間を特急自由席で行くだけで片道8400円しますから、簡単に元が取れてしまいます。
高徳線
徳島駅(6:59)
[3004D 特急うずしお4号 高松行き]
高松駅(8:13)
うずしお4号は若干過剰気味な5両編成。徳島駅の時点で後ろ1両はドアカットで対応していました。
車内にはコンセント、Wi-Fiが付いていて快適。ほぼノープラン旅行なので、この後の高松での訪問先を調べます。
特急うずしお内で調べたうどん店「うどん さか枝」へ。
GoogleMaps情報だと7時から空いているとのことでしたが・・・
開いてませんでした・・・臨時休業なの・・・かな?
高松駅徒歩圏では、意外と朝からやっているうどん店はないようです。
ことでん栗林公園駅から琴電経由で高松築港駅を経由し、高松駅へ戻り、高松はもう出発。
コメント
今後の投稿期待してます。
私は寧ろ他の方の旅日記は読みたい知りたいほうでして、例えば鉄道ジャーナルとか旅鉄でも昭和のリアルタイムで種村氏のコラムに親しんでましたし左様な読者層も一定数有ったのではと考えます。色々書いてすみません
ありがとうございます。
どういうわけか、旅行系記事としてはいつもの20倍くらいのアクセスがありました・・・(???)
旅行系記事も楽しく読ませて頂いてます。
マイフローラ、もう運行開始から10年くらい経っていますかね? 今でも満席になる程度の利用があるということで、しっかり採算が取れているのでしょうか。
うどん、見ると食べたくなってしまいます…
ありがとうございます。
満席なら採算は取れているとは思うのですが、コロナの感染が騒がれていた時には流石に運休していたようなので、そうなると厳しいんでしょうね。
ところどころに擦り切れがあったりと、若干老朽化も始まっているかなと感じるバスでした。