今夏の泊まりを伴う旅行の行き先は東北。昨年は三陸側に行ったので、今回は日本海側に行ってみます。
バスタ新宿から高速バスで仙台へ。23:50発の高速バスです。
バスタ新宿は見物で来たことがありますが、本来の目的で利用するのは初めて。それにしても、男子トイレは列ができていないのに女子トイレに30人くらい並んでいたの、あれどうにかした方が良くないですかね。バス乗る前にほぼ必ずトイレ行くのに。
仙台市営地下鉄東西線
青葉通一番町駅(6:35)
[八木山動物公園行き]
国際センター駅(6:38)
この駅から仙台城址を目指します。

山を登って20分程度で到着。伊達政宗。

城址から見る仙台の街並みは格別。早朝で人も少なく、暑くもなく、すがすがしいです。
仙台市営地下鉄東西線
国際センター駅(7:41)
[荒井行き]
仙台駅(7:46)

乗る列車は快速リゾートみのり号新庄行き。JR東日本の「のってたのしい列車」の1つです。
東北本線・陸羽東線
仙台駅(9:13)
[8727D 快速リゾートみのり 新庄行き]
新庄駅(12:26)
車内はこんな感じ。3両編成で、先頭と最後尾に展望スペースがあるほか、中間車両にはイベントスペースがあります。各地で廃止が続く車内販売も続行されていました。
乗る直前で指定席券売機で座席の状況を見たら8割がた埋まっていたのに、新庄までかなりすいていました。なんでだろう?

もちろんこけしは買っちゃいましたよ。
鳴子温泉といったら「こけし」。駅前の道路のボラードもこけし。
奥羽本線
新庄駅(12:56)
[2443M 普通 秋田行き]
秋田駅(15:32)

途中、刈和野駅で「!!??」
臨時列車「カシオペア紀行」とすれ違いました。暫く姿を見ないと思ったらこんなところを走っていたのね。
羽越本線
秋田駅(16:44)
[550M 普通 酒田行き]
酒田駅(18:38)

羽越本線から見る日没がきれい。(疲れてきている)

酒田からは気動車。
羽越本線
酒田駅(19:05)
[226D 普通 鼠ヶ関行き]
余目駅(19:23)
陸羽西線
余目駅(19:29)
[164D 普通 新庄行き]
新庄駅(20:16)
昼間でも来た新庄駅周辺は結構何もなく、夕ご飯はコンビニ飯で軽く済ませてしまいました。次の週には大きなお祭りがあったようです。
続きはこちら
撮影日:2019年8月18日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント