スイッチバック式(だった)駅をめぐる旅をしています。
スイッチバック旅
前回の御代田駅から電車とバスを乗り継ぎ、信越本線の西松井田駅に到着です。
まさかの誰も降りず、駅は私だけになりました。
この駅ももちろんスイッチバック式だった駅なんですが、ちょっとややこしい経緯があります。
この場所には昔、西松井田駅ではなく松井田駅があり、スイッチバック式でした。なんと日本最古のスイッチバック式の駅だとか。
その後、電化のため1962年に松井田駅は東の現在地へ移転し、スイッチバックは解消しています。
一方、1965年にもとの松井田駅の場所に西松井田駅が開業(スイッチバック式ではない)。現在まで来ています。
こちらは1946年当時の航空写真です。左側が横川駅方面、右側が高崎駅方面です。
本線から分岐し、左側に引き込み線があり、右側に駅の線路がありました。
現在の駅舎は橋上駅舎。窓口は閉鎖され、券売機すらも撤去されていました。
駅舎から見た高崎方面。矢印の方向に駅への線路がありました。
分岐する線路と線路の間には信号扱い所があったようです。
この写真からもわかるように、スイッチバック式の駅にしては山っぽくはなく、裾野といった雰囲気です。
駅のあった場所は道路になっていました。右側の松井田体育館などの公共施設もその跡地のようです。線路跡が公共施設になっているのはよくあるパターンです。
この辺りが駅舎のあった場所のようで、明らかに広くなっていました。
ただ現在はかなり静かで、犬の散歩をしている人くらいしかいませんでした。
これが当時の駅前通りだった道です。かなり雰囲気が出ています。
この先の突き当りは中山道です。国道からは降格していますが。
再び駅に戻って、今度は横川駅方面を見ています。左の住宅が立ち並んでいる場所に引き上げ線がありました。
こちらは線路跡に公共施設ではなく住宅ができたようです。
この道路が妙にくねくねしているのが気になるのですが、どういうわけなんでしょうかね。
・・・と思ったらダンプカーが止まっている駐車場の入口に、鉄道の敷地境界標が刺さっていました。
通常、頭が赤色に塗られているのですが、黒く塗りつぶされていました。もう境界標としての仕事は果たしていないのでしょう。
撮影日:2019年9月16日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント