日野橋 5月14日に仮橋に切替え 架替え工事進む

多摩川立川市日野市に架かる日野橋の架け替え工事では、仮橋への切替にむけた工事が進められています。南多摩西部建設事務所のウェブサイトによると、5月14日15:00頃、仮橋に交通を切り替える予定です。

仮橋の様子については切替後に掲載する予定ですので、今回は切替え目前の状況をお伝えいたします。

事業概要

多摩川に架かる日野橋では架け替え事業が行われます。

日野橋

日野橋とは

日野橋多摩川に架かる都道256号八王子国立線の橋です。左岸側(北側)は立川市で、右岸側(南側)は日野市です。道路は甲州街道として親しまれています。

橋が架けられたのは1926年のことで、それまでの渡し船(日野の渡し)に代わって架けられたものでした。当時は国道8号で、1952年に国道20号に指定されました。1964年には大規模改修が行われ、幅員などが広げられたそうです。2007年4月1日には、日野バイパスの開通に伴い旧道となったこの区間は都道に移管されました。

架け替え

2020年度より架け替え工事に着手することになりました。

2019年10月には台風19号により橋の一部が損壊する被害が出て、2020年5月に復旧したところですが、架け替えはそれ以前より計画されていたものです。

事業は約12年かかる計画で、2020年11月より1年目の工事が始まりました。

2025年3月1日時点で公式の発表はないと思われますが、当初の計画から工事が遅れていると思われます。(2025年3月1日追記)

2025年4月24日追記
2025年5月14日15時ごろ交通切替えが行われ、現橋の使用が終了する予定です。
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kensetsu/00007999

風洞実験で使用された新しい日野橋の模型

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
2020年度日野橋仮橋設置工事(その1)ロード建設株式会社
2021年度日野橋上部工事(その1)その2三井住友鉄鋼エンジニアリング株式会社
2021年度日野橋仮橋設置工事(その2)巴山建設株式会社
2022年度日野橋仮橋上部工事(その2)株式会社横河ブリッジ
2022年度日野橋仮橋上部工事(その3)その2株式会社駒井ハルテック
2023年度日野橋切廻し道路工事岩田地崎建設株式会社
2023年度日野橋応急復旧工事(緊急施行) 巴山建設株式会社
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前は情報収集していません。
2018年度自然環境調査委託(南西-日野橋その5)株式会社地域開発コンサルタンツ
2018年度切回し道路予備設計(南西-日野橋)株式会社建設技術研究所
2018年度橋梁予備設計(南西-日野橋)その3株式会社建設技術研究所
2018年度自然環境調査委託(南西-日野橋その6)株式会社地域開発コンサルタンツ
2019年度橋梁予備設計(南西-日野橋)その4株式会社建設技術研究所
2019年度仮橋及び仮設道路詳細設計(南西-日野橋)株式会社建設技術研究所
2019年度自然環境調査委託(南西-日野橋その7)株式会社セルコ
2020年度自然環境調査委託(南西-日野橋その8)株式会社セルコ
2020年度日野橋ほか1橋現況測量大和測量設計株式会社
2020年度日野橋管理設計株式会社福山コンサルタント
2020年度日野橋現況測量委託株式会社カワコン
2021年度自然環境調査委託(南西-日野橋その9)株式会社セルコ
2021年度日野橋現況測量委託(4南西建)大和測量設計株式会社
2022年度現地測量(南西-日野橋)株式会社グラフィック
2022年度日野橋草刈委託株式会社四季庭
2022年度自然環境調査委託(南西-日野橋その10)株式会社フィスコ
2022年度日野橋現況測量委託(5南西建)株式会社セリオス
2023年度日野橋現況測量委託(5南西建)その2 東洋技建株式会社
2023年度自然環境調査委託(南西-日野橋その11) 株式会社セルコ
2023年度日野橋草刈委託 株式会社五嶋造園
2023年度自然環境調査委託(南西-日野橋その12) 株式会社セルコ
2023年度自然環境調査委託(南西-日野橋その12) 株式会社セルコ
2023年度日野橋現況測量委託(6南西建)東洋技建株式会社
2023年度日野橋管理業務委託(6南西建)株式会社福山コンサルタント
2023年度地質調査(5南西-日野橋) 株式会社日さく
2024年度旧橋撤去詳細設計(南西-日野橋)株式会社長大
この表の注意事項
データ収集期間:工事すべて、委託2018年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2024年11月18日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

写真等

現在行われている工事は、「日野橋切回し道路工事」で、2025年10月下旬までの予定で、岩田地崎建設株式会社が施工しています。

工期が11ヶ月ほど伸びています。

日野市側から見た様子(左が仮橋・右が現橋)

日野橋は現橋の位置に新橋を建設する予定で、そのために現橋の上流側に仮橋を建設し一旦交通を切替えた後、現橋を解体し新橋を建設する計画です。

仮橋は2023年夏前頃までに建設がされており、以降少し開いた後、仮橋の前後の部分の道路整備が進められてきました。

4月27日時点で、既に道路が形になりつつありました。

日野市側交差点

日野市側の都道503号分岐部分の交差点は、信号機の移設も含めた準備が整いつつありました。

なお、ニューロシティ側の道路は1月頃から通り抜けができなくなっています。

日野市側から見た仮橋

仮橋の舗装も既にされていて、道路照明などの設置もされているように見えました。

立川市側切替部

立川市側は立川市営野球場前横断路付近に取り付けられる予定で、アスファルト舗設はされていなかったものの路盤までの整備が進んでいました。

信号機も移設準備が進んでいましたが、現道の信号機は使用取りやめになっていて、臨時(?)の横断歩道標識も設置されていました。工事の都合の一時的なものでしょうか。
交通誘導警備員による横断者誘導が行われていましたが、警察官とは異なり法的拘束力がないお願いベースの誘導になるのでちょっと危なっかしかったですね。川沿いのサイクリングロードが通行止めになっている関係で横断者はかなり多かったです。ここまで責任ある誘導を民間の誘導員にさせるのはちょっと酷な気もします。

仮橋と現橋の詳しい状況は切替後に掲載する予定す。

撮影日:2025年4月27日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました