道路・街路整備日本初 公道上に設置された電気自動車用充電器を見てきた 日本で初めて公道上(※)に設置された電気自動車用充電器を見てきました。(※道の駅、PA、SAを除く)設置場所は横浜市青葉区しらとり台の県道140号で、設置は2021年6月8日からです。参考EV充電器の公道設置に関する実証実験 横浜市全景設置... 2021.08.30道路・街路整備
道路・街路整備多摩3・4・12号読売ランド線 都施行区間も着工 区画整理地内でも開通に向け整備進む 稲城市で事業が行われている多摩3・4・12号読売ランド線は工事が進んでいます。このうち、東京都施行区間では工事が始まったほか、9月に開通すると市議会で答弁のあった土地区画整理組合施行区間でも急ピッチで整備が進んでいます。9月6日追記南山東部... 2021.08.28道路・街路整備
道路・街路整備諏訪小学校付近の「南多摩尾根幹線」4車線化準備工事が終了 多摩3・1・6号南多摩尾根幹線では4車線化に向け事業が行われています。多摩市の諏訪小学校付近で、2020年12月頃(現場着工は2021年春頃)より行われていた準備工事が終了していました。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されま... 2021.08.26道路・街路整備
道路・街路整備調布3・4・7号喜多見国領線 開通目前 進捗状況2021.8 調布市で事業が行われている調布3・4・7号喜多見国領線の進捗状況を見てきました。甲州街道で行われていた国交省施行の共同溝工事が終了したことにより、道路工事も再開され、開通目前の状態となっていました。近いうちに開通情報の案内がされるのではない... 2021.08.24道路・街路整備
その他川崎市の流線形の横断防止柵が標準構造図集から消滅していた 川崎市の『川崎市土木工事標準構造図集』から、川崎市型と呼ばれる流線形の横断防止柵が消滅していました。これまで標準で設置されていた横断防止柵川崎市内の市道にはこれまで、上の写真のような流線形の模様のある横断防止柵が標準で設置されていました。平... 2021.08.14その他
道路・街路整備工事進む 西東京3・4・26号新小金井久留米線ほか 進捗状況2021.8 西東京市及び東久留米市で事業が行われている、西東京3・4・26号新小金井久留米線及び東村山3・4・18号新小金井久留米線の進捗状況を見てきました。いまのところ公式に交通開放時期について案内されていないものと思われますが、開通前最後とみられる... 2021.08.10道路・街路整備
道路・街路整備西東京3・4・9号保谷東村山線(Ⅰ期)ほか(六角地蔵尊~セイムス間) 進捗状況2021.8 西東京市で事業が行われている西東京3・4・9号保谷東村山線(Ⅰ期)及び東久留米市で事業が行われている東村山3・4・11号保谷東村山線(その2)の進捗状況を見てきました。通称、新所沢街道と呼ばれている道路のうち、六角地蔵尊交差点~セイムス東久... 2021.08.07道路・街路整備