面的整備立川基地跡地昭島地区の道路開通 昭和記念公園の西側で行われている立川基地跡地昭島地区土地区画整理事業内の道路が4月10日に開通したということで見てきました。ここはその名の通り立川基地の跡地で米軍から返還された後も、東側の地区とは違って長らく放置されていた区域です。URによ... 2017.04.28面的整備
その他立川飛行場に固定翼機飛来(9/3) 今月も立川飛行場に固定翼機が飛んできました。いままでC-1輸送機だけは撮影したことがありましたが、今回はU-125です。目的は法律上、飛行場は点検をしないといけないためです。都市部にある飛行場ですが、この前事故があった調布飛行場のように民間... 2015.09.07その他
道路・街路整備立川駅西側自由通路建設と「第一デパート」跡地 立川駅の現在ある南北自由通路の西側に、新たに自由通路を作る工事が進んでいます。ここのところ、大きな進捗があったので書きます。なお、南口で建設をしているペデストリアンデッキの拡張については、以前の記事を参照してください。ざっくりとこの事業は、... 2015.07.10道路・街路整備
その他立川駅北口 フロム中武が一時閉店へ 立川駅北口の「フロム中武」が2015年4月30日の営業をもって一時閉店となりました。大規模なリニューアルを行って来年の春に再度オープン予定です。この一時閉店については朝日新聞の地域面(多摩)でも何回か取り上げられています。フロム中武は201... 2015.04.30その他
その他骨董品?駐車場案内板 町中で見つけた駐車場案内板です。 LEDで案内されているのですが、もはや見えません。 銘板によると、1987年のもの。大分古いですね。LEDが普及し始めた頃でしょうか。 上の北口第1は『満』なんですが、わからないですよね。表示版も白く劣化し... 2015.02.12その他
その他立川飛行場に飛行機到来(2015/2/9) 立川市にある立川飛行場。ふだんはヘリコプターが離着陸する飛行場ですが、飛行機が来ていたので、思わず写真を撮りました。 15:02頃 南の空です。普段はヘリなので、この時点で違和感。って、たまたま空を見てたら飛んできたんですが。 C-1輸送機... 2015.02.10その他
鉄道系西国立駅にあった立川機関区の痕跡を探る 前の記事で、南武線の西国立駅と立川駅の間に「東立川駅(停留場)」があったことを書きました。 そこでも書きましたが、南武線は昭和4年に立川まで全通。その後まもなく昭和19年4月1日に国鉄へと移管されました。移管と同時に東立川駅は廃止。これは戦... 2015.02.09鉄道系
鉄道系今はなき東立川駅を探る 東立川駅(停留所) とは 古い地形図を見ていると、立川駅の東側に「東立川駅」なるものがあることがわかります。調べていると、東立川駅は第二次世界大戦まであったようです。 南武線は南武鉄道と言う私鉄が昭和4年に敷設しました。その後、昭和19年に... 2015.02.06鉄道系
その他立川駅奥多摩そばの「おでんそば」を食べた 以前の記事で立川駅の立ち食いそば「奥多摩そば」について長ったらしく書きました。要約すると立川駅の駅そばは老舗だった…ということでしたが、そこで名物という「おでんそば」を紹介しました。紹介したはいいけれど、実際食べたことも見たこともなかったの... 2015.01.24その他
探索立川市の暗渠「緑川」 立川市の緑川について最終的なまとめとしてこの記事を書きたいと思います。 以前のブログにて、 下記のようなことを書きましたが少し書き加えておきます。川を辿ったことについては下記にて既に書いているので、一部省略しますが、写真の使い回しがあります... 2015.01.16探索