川崎市麻生区

鉄道整備

横浜市営地下鉄ブルーライン延伸説明会に行ってきた

横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸に関する説明会が行われたので行ってきました。この写真は開始30分ほど前に撮影したもので、最終的には席が全部埋まり、急遽席を増やすほどでした。説明会資料は下に載せておきます。参考横浜市における鉄道計画 横浜市川...
面的整備

柿生駅南口再開発が始動 駅前に30階建て高層ビル建設へ 着手前の状況

柿生駅南口の再開発が具体化してきたので、着手前の状況を撮影しに行きました。なお、2019年2月8日から、市街地再開発事業のうち建築物建設を対象に「柿生駅前南地区施設建築物建設計画」の条例環境影響評価準備書の縦覧が始まりました。45日間の縦覧...
探索

東京都と神奈川県をさまよう「都県道139号真光寺長津田線」を調査した(後編)

(前編)の続きです。 前回同様、東京都と神奈川県の境界を走る都県道139号真光寺長津田線139をたどっています。後編は、三輪緑山住宅入口~TBS緑山スタジオ付近までです。三輪緑山住宅入口~三輪緑山住宅中央入口三輪緑山住宅入口交差点と、三輪緑...
探索

東京都と神奈川県をさまよう「都県道139号真光寺長津田線」を調査した(前編)

「町田市は神奈川県だ」などと、東京都から出っ張っていることから揶揄からかわれることのある「東京都町田市」。最近はテレビでも平気で言うようになりシラケすら感じるほどですが、そんな東京都と神奈川県の県境に敏感な町田市に、都県境をさまよう都県道が...
道路・街路整備

津久井道(世田谷町田線)の片平付近が車線切替 4車線化工事本格化

川崎市麻生区で行われている世田谷町田線(津久井道3)の拡幅事業ですが、9月に車線の切り替えが行われました。事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。この道路の記事一覧タグ...
探索

なかなか県境を越えられない 町田市・川崎市市境の行き止まり

「境目」はいろいろと障壁となることが多いですが、道路だって同じのようです。撮り溜めた写真を少しずつ消費する「行き止まりシリーズ」、今回は第2回目です。1つめ地図Googleマップ今回取り上げるのは町田市と川崎市の道路です。そのうち1つ目が町...
その他

途中バス停わずか1つ 若葉台駅→黒川の短距離バス路線に乗車した

昔から気になっていた「若11 若葉台駅~黒川」というバス路線に乗ってみました。バス停は「若葉台駅」~「下黒川」~「黒川」と、途中バス停はたった1つ、起終点含めて3つだけの短いバス路線です。運行は小田急バス。バスは土曜日と休日のみ1往復のみ運...
道路・街路整備

柿生駅南口の「柿生町田線」 進捗状況2018

柿生駅南口(東側)で行われている川崎3・4・20号柿生町田線の進捗状況を見てきました。事業概要事業概要はこちら2020年3月末現在の用地取得率は約65%。この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合が...
鉄道整備

リニア東百合丘・片平/能ヶ谷非常口の工事状況

東百合丘非常口現在建設が進められているリニア中央新幹線ですが、東京近郊では大深度地下を用いてトンネルで建設され、約5kmおきに非常口が設けられる予定です。そのうちの1つ、「東百合丘非常口」の進捗状況を見てきました。 リニア東百合丘非常口東百...
道路・街路整備

津久井道(川崎3・4・4号世田谷町田線)片平工区の片平交差点付近で街築進む

2001年から事業が行われている川崎3・4・4号世田谷町田線(片平工区)ですが、片平交差点付近で街築が進んでいました。今回は、片平交差点付近の様子のみ掲載します。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内...