府中市

道路・街路整備

京王線(多磨霊園駅~東府中駅間)で側道建設のため埋文調査中

府中市の京王線(多磨霊園駅~東府中駅間)沿いでは、側道建設のため、埋蔵文化財の発掘調査が行われていました。府中市内の京王線では、1991年に府中駅付近の高架化が完了し、その後のⅡ期事業として、武蔵野台駅~府中駅間及び京王競馬場線の高架化を府...
道路・街路整備

府中3・4・5号新奥多摩街道線外 進捗状況2022.5

府中市及び国立市で事業が行われている府中3・4・5号新奥多摩街道線及び国立3・4・5号立川青梅線の進捗状況を見てきました。東八道路から分岐して国立市のさくら通りへ接続する計画で、東京都が事業を行っているものです。事業概要事業概要はこちらこの...
道路・街路整備

東八道路(府中~国立間) 進捗状況2022.5

府中市と国立市で事業が行われている府中3・2・2の2号東京八王子線及び国立3・3・2号東京八王子線の進捗状況を見てきました。国立インター入口交差点付近で排水管設置工事が行われていました。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されま...
探索

京王線 多磨霊園駅~東府中駅間の空き地

京王線の多磨霊園駅~東府中駅間の線路沿いには空き地がまとまって確保されています。この空き地について、府中市議会HPで見られる1993年以降の議会録からゆくえを追ってみたいと思います。空き地多磨霊園駅~東府中駅間の空き地京王線の多磨霊園駅~東...
道路・街路整備

多喜窪通り 武蔵台二丁目地先の歩道幅が約2倍に

府中市で事業が行われている国分寺3・4・3号国分寺駅国立線の様子を見てきました。多喜窪通りとして親しまれている道路で、下記図に示した区間については2000年12月6日に事業認可を得て、東京都が事業を行っています。2012年度頃までに未取得用...
道路・街路整備

分倍河原駅周辺地区まちづくりの現在 2021.12

府中市の分倍河原駅周辺で検討が行われているまちづくりの現在を記録するため、分倍河原駅周辺を訪問しました。2020年7月には『分倍河原駅周辺地区まちづくり基本計画』が策定されたほか、オープンハウスや意見交換会も開催されるなど、検討が進められて...
道路・街路整備

東八道路[府中~国立間] 進捗状況2021.12

府中市と国立市で事業が行われている府中3・2・2の2号東京八王子線及び国立3・3・2号東京八王子線の進捗状況を見てきました。12月19日現在行われている工事はありませんでした。ブログの方針上、用地の状況について地図に起こすことはしてきません...