宮内新横浜線(新吉田高田地区・新吉田地区)が暫定開通! 開通時の様子

横浜市で事業が行われている横浜国際港都建設計画道路3・3・24号宮内新横浜線(新吉田高田地区・新吉田地区)2020年12月22日13時45分頃に暫定開通しました。

新吉田地区は1998年度から、新吉田高田地区は2000年度から事業を行っていたものです。

今回暫定交通開放されたのは高田駅入口交差点新吉田南交差点間の約1,310mです。4車線となる計画ですが、引き続き工事が行われるため、暫定2車線での開放となりました。

事業概要

横浜国際港都建設計画道路3・3・24号宮内新横浜線横浜市港北区下田町六丁目から横浜市港北区新横浜二丁目に至る延長6,510mの都市計画道路です。このうち上記図で示した区間では「新吉田高田地区」「新吉田地区」としてそれぞれ事業が行われていました。いずれも施行者は横浜市です。

新吉田高田地区は2000年より事業を開始しています。事業延長は約960mで、幅員は22mの4車線となりました。

新吉田地区は1998年より事業を開始しています。事業延長は約350mで、幅員は22~25mの4車線となりました。

新吉田高田地区新吉田地区
施行者横浜市
延長約960m約350m
幅員22m22~25m
車線数4
事業年度2000年度~2021年度1998年度~2021年度
2020年12月1日現在

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

交通開放時のようす

12時40分頃

私は現場には12時頃到着しました。

現場では最後の区画線等の工事が進められていて、開通に向けて慌ただしくなっていました。

SNS等の写真を見ると、開通数日前までかなり急ピッチで工事が行われていたようです。

13時頃

13時頃、港北土木事務所の公式キャラクター「どぼくねこ」が登場。

開通にあたって式典などは行われず、このキャラクターの登場が一番の盛り上がりだったでしょうか?(そんなに盛り上がってない)

開通区間が長く全体は見通せないため、「酒yokomizo」前の交差点で様子を見ることにしました。それ以外の場所の様子はわかりません、悪しからず。

13時40分頃

13時40分頃、一旦周辺のすべての交通を遮断。カラーコーン等の撤去が行われました。

数分間の遮断となったため、怒声をあげて怒っているドライバーが見られました。

13時45分頃

13時45分頃、両端から白バイの先導により交通開放されました。

南側新吉田南交差点側からは市の道路パトロールカーが2台目についていました。

事前の案内では「14時開放」とのころでしたが、15分ほど早い開放でした。わりとあるあるです。

交差する道路については先導のあとに進入が許可されていました。

北側から来た白バイ

北側、高田駅入口交差点側からも白バイの先導で開放。思ったよりもしっとりとした開放となりました。

開通した道路の概要

開通後の状況を上図の通り略図として示しました。

今回は暫定での開放

暫定2車線での開放(新吉田南交差点付近)

計画上は4車線(片側2車線)ですが、今回は2車線(片側1車線)の暫定開放となっています。

関係者の話によると、この道路の開通に対する要望は強く、4車線完成予定の3月を待たず開放されることとなったそうです。

新吉田地区では中央分離帯や歩道の施工もまだ完了しておらず、単管バリケードやガードレールで暫定歩道と車道が区切られた状態です。また、新吉田地区の歩道は西側のみの暫定設置となっています。

新吉田高田地区

新吉田高田地区は歩道や中央分離帯がほぼ完成していますが、単管バリケードで塞いで2車線で暫定開放されています。

制限速度は50km/h

道路標識

今回開通した区間の制限速度は50km/hとなっています。

今回は暫定形での開放となり、工事はしばらく続きますので注意が必要です。

都筑IC方面への道路が付け替え

新吉田地区の旧道となった道路は一部が締め切られ、上図の通り廃止された信号機もあります。

また、都筑IC方面に至る道路は「酒yokomizo」方面に付け替えられました。

締め切られた道路(左)

左側の道路は開通に合わせ締め切られました。都筑IC方面に行くにはこの先の「酒yokomizo」前の交差点を左折する必要があります。

一旦役目を終えた道路(右)

左側が付け替えられた道路で、右側は役目を終えた道路です。

右の道路は単管バリケードで塞がれていました。

沿道に民家があるため、道路としては残るものと思われます。(市の資料を見てもそんな感じです)

廃止された信号機

旧道となった道路の信号機は消灯となり、すぐに黄色いカバーで覆われました。

新吉田地区の道路

新吉田地区の道路はこんな感じ。

暫定開放のため対面通行で、歩道も暫定形です。

既開通道路も一部で変更

新吉田南交差点の南側「JA横浜」前

今回の開通に合わせ、従来より供用されていた道路でも部分的に変更があります。

JA横浜新田支店前の交差点は分離帯で締め切られ右折ができなくなったほか、ゼブラゾーンやレーンも変更されています。

新吉田高田地区の様子

新吉田高田地区は工事が進み、工事は大方完了しています。

新吉田高田地区

幅員は22mで、暫定2車線での開放となっています。

歩道は両側に設置され、上図の通り途中に信号機が設置されました。

全体的に中央分離帯が設置されているため、これまでは右折が可能だった場所も不可となっている場所があります。

歩道のようす

歩道

歩道は幅員3.5mとなっています。

植栽や横断防止柵の設置はなく、縁石で区切られただけとなっています。

縁石はセミフラット型となっています。

東京都内だと横断防止柵や植栽はほぼ必ず設置されますが、横浜市(神奈川県)ではないこともあります。

無電柱化されず

電柱(開通前の撮影)

電線共同溝は設置されず、電線類は地中化されていません。

押しボタン信号

押しボタン

中間付近に設置された横断用の押しボタン式信号には従来型の押しボタンが設置されました。

都内で設置が進む「触るタイプ」ではありません。

車両用の信号機はフラット型が採用されています。

早渕川は橋梁で横断

高吉橋

早渕川とは橋梁で横断します。計画水位等の関係で橋の前後は勾配が付いています。

橋梁は高吉橋と名付けられました。

高田駅入口交差点手前と橋梁の手前には案内標識が設置されています。

橋梁堤防部分

橋梁から堤防へ降りる部分は未施工で、今後工事が行われるようです。

高田駅入口交差点から

事業区間北端

北側から見るとこんな感じです。

信号の表示が変わったことの注意喚起をする看板が設置されていました。

これまで新道側は赤色1灯点滅式の信号機でしたが、開通に合わせて通常の信号機が稼働しています。

そのほかの写真

港北土木事務所公式キャラクター「どぼくねこ」も登場
南端の新吉田南交差点
北端の高田駅入口交差点付近
新吉田南交差点南側のレーンの変更
横断用の信号機

撮影日:2020年12月22日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. 近藤ささみ より:

    公認ゆるキャラいるのおもろ。

タイトルとURLをコピーしました