東八道路(府中~国立間)のうち南武線を越える跨線橋部分だけ暫定開放!本宿原踏切は廃止

府中市及び国立市で事業が行われている府中3・2・2の2号東京八王子線及び国立3・3・2号東京八王子線のうち、JR南武線を越える跨線橋部分が2024年3月14日に暫定開放されました。

東八道路の未開通区間である新府中街道甲州街道を整備しているもので、跨線橋以外の部分は引き続き工事が続けられています

事業概要


府中3・2・2の2号東京八王子線及び国立3・3・2号東京八王子線(府中市西原町二丁目~国立市谷保間)建設事業東京都府中市国立市で事業中の都市計画道路です。

現在の東八道路を延伸し、日野バイパスに接続します。

事業認可は2011年7月5日で、2015年11月18日に東京都環境評価条例に基づく着工の届出がされたことが同年12月7日に公告されました。

事業認可看板

事業延長は約1300mで、計画幅員は36~41mの4車線となる計画です。

施行者東京都
延長約1300m
幅員36~41m
事業期間2011年7月5日~2026年3月31日
2020年4月23日現在

東京八王子線は名前の通り、東京(=23区)と八王子を結ぶ都市計画道路で、現在は上記の赤色の線の区間で事業を行っています。(青色の線は完成)

既にすべての区間で着手しており、いずれは1本道で繋がることになります。

他の事業中区間については下記をご覧ください。


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

暫定開通区間の様子

細部は省略しているほか、実際とは異なる場合があります。

暫定開通したのは、この図で赤枠で示した区間のみです。その他の区間は開通しておらず、国立インター入口交差点とも接続していません

これは、南武線を越える跨線橋に斜路付階段を設置するため、並行する本宿原踏切を廃止するためで、斜路付階段は踏切前後の道路部分に建設される予定です。

東八道路は4車線で計画されていますが、現在は踏切道の代替道路としての意味合いが強く、通り抜けを目的とした開通ではないため、暫定2車線での開通となっています。

また、本宿原踏切は2024年3月14に11時に廃止され、通り抜けできなくなっています。

通常、踏切道に近接した立体交差道路を整備する場合、その踏切道は廃止することが一般的で、今回も同様に本宿原踏切は廃止が予定されていました。ただ、このようなオーバーパスやアンダーパスを整備する場合、線路を横断するために遠回りをする必要があり、似たような道路ではたびたび近隣住民が踏切廃止反対を訴えかけることがあります(昭島の梨木踏切等事例多数)
現在の道路法や鉄道関連法令の趣旨を鑑みると、踏切道は残すことはありえず、また鉄道会社
としても踏切はないにこしたことはないため、代替案として踏切近傍に階段等を設置して移動距離を短縮させる方法をとることが多いです。

開通した跨線橋部分(南側から)

跨線橋は暫定2車線で、将来の第1通行帯部分をそれぞれ開放しています。両側の歩道も開放されています。跨線橋に銘板などは見つからず、何という名前なのか不明です。

道路照明や防護柵なども既に取付け済みです。

橋梁上部

橋梁の開放されていない部分も舗装されていますが、置きガードレールによって塞がれています。

スピード落せ」といった道路標示や、カラー舗装もされるなど、安全対策は十分に行われていました。

高欄とスロープ付階段予定地

沿道プライバシーに配慮して、高欄には全面的に曇りパネルが設置されており、通常高さでは橋の外側は見ることができないようになっています。

斜路付階段予定部分には高欄は設置されておらず、一時的な柵で覆われている状況です。

北側から見た様子

北側は10中通りに接続されています。

この日は切替え初日ということもあってか誘導員が配置されていました。他の事例を見ると、数日は置かれるんじゃないかなという気はします。

南側側道も開通

南側側道と切替えられた交差点

跨線橋南側は、跨線橋にアクセスするため、側道も開放されました。(一部区間は以前から通行可能)

また、それに合わせて部分的に形状が切替えられた交差点があります。

側道は一部相互通行・一部一方通行での開放となっています。

なお、跨線橋北側側道については、現時点で側道からアクセスする沿道施設がない関係か、いまのところ整備はされていません。(用地は取得済み)

国立インター入口交差点付近からの通路

国立インター入口交差点~跨線橋間の一部歩道も暫定開放されました。

※沿道民家に限り途中まで乗用車通行可能

本宿原踏切

本宿原踏切

本宿原踏切は2024年3月14日11時をもって廃止され、前後の区間にAバリが設置されて通り抜けできなくなりました。

なお、この日はまだ踏切撤去作業はされておらず、踏切は動いていました。

その他の区間の進捗状況

撮影位置はこの通りです。

①国立インター入口交差点(地図

事業区間南側の国立インター入口交差点です。

正面に暫定開放された跨線橋がありますが、国立インター入口交差点には接続されておらず、この区間では引き続き工事が進められています。

現在この区間で行われている工事は、「街路築造工事(4北南-府中3・2・2の2及び国立3・3・2)」で、2024年5月7日までの予定で、協立舗道株式会社が施工しています。

今回暫定開放された区間もこの工事で施工されました。

②十中通りから北向き(地図

10中通りから北側は引き続き工事が進められています。なおこの区間に残っていた未買収地数軒については、登記を見る限りすべて買収されたようです。

③富士見通りから北側(地図

富士見通り7小通り間では、電線共同溝と排水管を設置する工事が進められています。

工事件名は、「街路築造工事のうち排水管設置工事及び電線共同溝設置工事(5北北-府中3・2・2の2及び府中3・4・5)」で、2024年10月下旬までの予定で、リアル建設株式会社が施工しています。

④西原町公園付近(地図

工事は現道を切回しながら進められていて、部分的に用地取得部分に切回して施工していました。

なお、土地登記によると、この部分に残る民家についても既に買収済みです。

⑤府中3・4・5号交差予定地付近(地図

この路線では、これまでに何軒か工事が行われていますが、いずれも地中の排水管や電線共同溝の工事がメインで、地上部では変化がわかりにくいです。

⑥西原町交番裏側(地図

この付近は既に電線共同溝が設置済みです。

この先左手には未買収地が少し残っています。歩道部が干渉する程度と思われます。

⑦西原町一丁目交差点(地図

事業区間北側の西原町一丁目交差点です。

用地買収はかなり進み、現地を見る限り、道路際の小さな土地を除けば、残り1,2件程度に見えました。いずれも車道には支障はなさそうです。

新年度予算でどれほど工事予定が入るのか、そろそろ表面整備に入っても良さそうな区間もあるので、注目ですね。

撮影日:2024年3月14日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. たぬき より:

    私も現地を訪れました。
    非常に緩やかな陸橋だったので自転車でも渡りやすかったです。
    東八道路が完成したら甲州街道の渋滞改善、さくら通りが完成したら府中から国立へのアクセスが改善されるので完成が待ち遠しいです。

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      用地買収はほとんど完了したのであとは工事の進捗だけですね。予算次第では結構早いかもですよ。

  2. 自然風景 より:

    この暫定開通区間、もしかして法定速度ですか?

    • yunomi-chawan yunomi-chawan より:

      速度規制に関する道路標識は設置してありませんでしたが、60km/hも出す人はただの馬鹿です。

      • 自然風景 より:

        実質生活道路の延長な現状、60実際に出すのはとんでもないですねww

        規制標識は特に無いのですね。ありがとうございます。

  3. 西原町住民 より:

    最近、ポツンと一軒家状態だった家屋が解体されてたのですが、ようやく開通に向けた目処がたちそうですね。

  4. しみずみきぉ より:

    地元の住民でしょうか?私はこの地域へ足を運ぶことがあるようなないような感じです。それにしても道路の完成・開通は待ち遠しいですね

  5. たぬき より:

    2024年9月26日に本宿原踏切を確認しました。踏切内のアスファルトはすでに撤去され、代わりに砂利が敷かれていました。侵入防止の柵の内側にはコンクリートのU字溝が並べられてました。

タイトルとURLをコピーしました