西東京市で事業が行われている西東京3・3・14号新東京所沢線(Ⅱ期)の状況を見て来ました。
伏見通りの西側で道路を新設するものです。
事業概要
西東京3・3・14号新東京所沢線は西東京市北町五丁目から西東京市北町二丁目に至る延長約1,070mの都市計画道路です。このうち上記で示した西東京北町六丁目交差点から西側の区間で事業を行っています。
施行者は東京都で、事業認可は2018年3月22日、延長は約445m、幅員は18mで2車線となる計画です。
基本データ
施行者 | 東京都 |
延長 | 約445m |
幅員 | 18m |
車線数 | 2 |
事業施行期間 | 2018年3月22日~2025年3月31日 |
2020年8月28日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※未発注 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2023年度 | 道路予備修正設計及び電線共同溝予備設計(5北南-西東京3・3・14) | 株式会社高島テクノロジーセンター |
2024年度 | 地質調査(6北南-西東京3・3・14Ⅱ期) | 株式会社グラフィック |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
放射第7号線は大泉学園町付近から東所沢付近にかけて連続的に整備が行われています。埼玉県では「東京都とのスクラム強化による道路整備」として整備を進めています。
これらの道路が完成すると、皇居付近から狭山日高IC付近まで1本の道で繋がることになります。
それぞれの区間については下記をご覧ください。
全区間のページ→放射第7号線・新東京所沢線
① 放射第7号線
② 西東京3・3・14号新東京所沢線(開通済みのため記事はありません)
③ 西東京3・3・14号新東京所沢線(Ⅱ期)
④ 新座3・4・10号放射7号線(栗原工区)
⑤ 東村山3・4・15の1号新東京所沢線(神宝町)
⑥ 東村山3・4・15の1号新東京所沢線(金山町)
⑦ 新座3・4・11号放射7号線(新堀工区)水道道路以東
⑧ 新座3・4・11号放射7号線(新堀工区)水道道路以西
⑨ 東村山3・4・15の2号新東京所沢線(中清戸)
⑩ 東村山3・4・15の2号新東京所沢線(上清戸)
⑪ 東村山3・4・15の2号新東京所沢線(清瀬橋)
⑫ 清瀬橋(このサイトでは⑪と統合しています)
⑬ 所沢3・3・2号東京狭山線(下安松工区)
写真等
撮影位置はこの通りです。(周辺のGoogleMaps)
この先が事業区間です。
この正面の右側の空き地では、伏見通りの電線共同溝等の工事のための資材置き場として一時的に利用されていました。
新東京所沢線自体は工事が始まっていません。
工事件名は「街路築造工事のうち土壌改良工事及び電線共同溝設置工事(5北南-西東京3・2・6)」で、2025年2月下旬までの予定で、光建設株式会社が施工しています。
工事自体は伏見通りのみで、新東京所沢線の範囲は施工していないようです。
用地取得は行われていますが、思っていたよりも進んでいないなという印象です。
東京都のサイトによると、2024年4月1日時点の用地取得率は26%で、ここ数年は変化がありません。
青嵐中学校の南側の農地は用地の取得がされています。
中学校の校庭及びテニスコートの一部が道路予定地となっています。
西東京市議会録(2021年決算特別委員会)によると、中学校北側の土地について、相続に伴う生産緑地の買取り申出があったため、市土地開発公社で買収をし、その後西東京市が買戻ししています。この土地は現在も防草シートが張られていますが、テニスコートを整備できる広さとしています。
2022年第4回定例会答弁によると、新たなテニスコートについては、都市計画道路の進捗に合わせての整備を予定しているとのことです。
この奥に都県境があり、埼玉県側も同様に事業中です。
撮影日:2025年1月13日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント