補助第54号線(上祖師谷) 進捗状況2019.7

世田谷区で事業が行われている補助第54号線(上祖師谷)の進捗状況を見て来ました。

事業概要

補助第54号線渋谷区富ヶ谷二丁目から世田谷区上祖師谷五丁目に至る延長約8,950mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間で道路を新設する事業を行っています。

事業認可は2004年1月21日、施行者は東京都、事業延長は約680m、幅員15mで2車線の道路となる計画です。

基本データ

施行者東京都
延長約680m
幅員15m
事業施行期間2004年1月21日~2027年3月31日
交通開放榎交差点~駒澤大学グラウンド前間:2023年4月23日14:00
2023年4月23日現在

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2018年度街路築造工事のうち電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(30二-補54上祖師谷)東亜道路工業株式会社
2020年度街路築造工事及び電線共同溝設置工事(2二-補54上祖師谷)辰島建設株式会社
2021年度街路築造工事(3二-補54上祖師谷)成友興業株式会社
2023年度橋梁下部工事(5二-補54上祖師谷)株式会社久本組
2024年度街路築造工事のうち基盤整備工事及び排水管設置工事(6二ー補54上祖師谷)株式会社久本組
2024年度橋梁上部工事(6二-補54上祖師谷)株式会社久本組
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前は情報収集していません
2023年度補助第54号線(上祖師谷)橋梁詳細修正設計株式会社トーニチコンサルタント
2023年度補助第54号線(上祖師谷)地質調査中央開発株式会社
2023年度補助第54号線(上祖師谷)道路詳細設計及び一般構造物詳細設計株式会社トーニチコンサルタント
2024年度補助第54号線(上祖師谷)橋梁詳細修正設計株式会社トーニチコンサルタント
2024年度補助第54号線(上祖師谷)電線共同溝詳細修正設計株式会社トーニチコンサルタント
この表の注意事項
データ収集期間:工事2018年度~、委託2023年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2025年3月9日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

写真等

撮影位置はこの通りです。雨天時の撮影のため、一部写真が雨でボケています。

①東側

こちら側は完成している区間です。この先、千歳台交差点から赤堤通りまで開通しています。

計画は下北沢を経由して、渋谷区松濤付近まで存在していますが、全通するのはいつになるやら。特に下北沢のあたりとか。

②榎交差点から西向き

榎交差点から西側が事業区間となります。

並行して都道118号線118の現道があり、事業中の道路はその新道となります。

現道の様子については記事下に記載しています。

事業中の区間の一部で、街路築造工事のうち電線共同溝設置工事及び排水管設置工事(30二-補54上祖師谷)が行われています。施工者は東亜道路工業株式会社で、工期は2019年(令和元年)12月26日までです。

工事内容としては、電線類を地中化するための電線共同溝設置工事排水管(雨水)設置工事道路擁壁設置工事です。

③榎交差点の西側

用地取得はかなり進んでいて、歩行者・自転車用の暫定通路が整備されています。用地取得箇所には工事車両が止まっていました。

④西向き

奥まで見通せます。奥の木あるところはまだのようです。

⑤駒大グランド

途中で駒大グランドを分断します。既に道路用地は確保されていて、左側には硬式野球部祖師谷寮ができています。

この先で現道118と交わります。私の予想では、仙川より東側の先行開通もあり得るのではないかと思います。

⑥仙川

途中で仙川を横断します。現状のところ、橋の建設などは始まっていないようです。

⑦西端(成城通り)

成城通りと交わり、事業区間が終了します。

現道の様子

神明社付近

現道118はこんな感じ。

センターラインや歩道のない幅員6m程度の道路です。路線バスも走るんですから驚きです。早急に改善すべきだと思います。

もう少し調布側の様子

これ、一方通行じゃないですからね。航空写真を見た感じだと、戦前とほとんど変わっていないようです。

撮影日:2019年7月7日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. tomos より:

    榎の交差点で工事が始まっていました。
    看板には以下の表示が:

    街路築造工事及び電線共同溝設置工事のお知らせ
    工事期間:令和3年5月上旬から令和4年2月上旬(予定)

    実際に工事車両が入って道を作っており、電線地中化で使う地上機器(トランス)が設置されています。
    早く道路が完成してほしい!

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      5月1日に見に行きました。5月末か6月上旬に掲載予定です。
      よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました