練馬区で事業が行われている放射第35号線のうち、環八通り311~川越街道254の進捗状況を見てきました。

事業概要
放射第35号線は豊島区豊玉町三丁目から埼玉県境に至る延長約8460mの都市計画道路です。放射第36号線は豊島区要町一丁目から練馬区平和台三丁目に至る延長約4270mの都市計画道路です。
このうち上記で赤色で示した区間で事業が行われています。現在の要町通りを延伸し、新大宮バイパスに接続する計画です。
施行者は東京都で、都道として整備されます。なお、事業認可が図の通り異なります。
2004年(平成16年)12月28日に事業認可された区間は、延長約1,330mで、放射第35号線(早宮・北町)と呼ばれています。環八通りとはアンダーパスで立体交差します。
2011年(平成23年)12月1日に事業認可された区間は、延長約1,970mで、放射35・36号線(小茂根・早宮)と呼ばれています。
基本データ
放射第35号線(早宮・北町) | |
施行者 | 東京都 |
延長 | 約1,330m |
代表幅員 | 40m |
事業施行期間 | 2004年12月28日~2031年3月31日 |
一部暫定開通 | 環八通り~川越街道間(2020年3月30日15時) |
一部暫定開通 | 平和台トンネル(2024年2月24日16時) |
2024年3月14日現在 |
放射第35号及び35号(小茂根・早宮) | |
施行者 | 東京都 |
延長 | 約1,970m |
代表幅員 | 40~50m |
事業施行期間 | 2011年12月1日~2031年3月31日 |
2024年3月15日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2020年度 | 石神井川放射第36号線橋梁(仮称)(2)下部建設工事 | 飛島建設株式会社 |
2021年度 | 氷川台橋鋼けた製作・架設工事(3四-放36小茂根・早宮) | 株式会社北都鉄工 |
2021年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事(3四-放36小茂根) | リアル建設株式会社 |
2021年度 | 街路築造工事(3四-放35早宮) | 株式会社関谷舗道 |
2021年度 | 街路築造工事及び電線共同溝設置工事(3四-放35北町) | 辰島建設株式会社 |
2022年度 | 平和台トンネル吸音板等設置工事(4四-放35早宮・北町) | 日栄・コスモ建設共同企業体 |
2022年度 | 横断歩道橋基礎工事(4四-放35北町) | 不調 |
2022年度 | 横断歩道橋基礎工事(4四-放35北町)その2 | 不調 |
2022年度 | 横断歩道橋基礎工事(4四-放35北町)その3 | 不調 |
2023年度 | 横断歩道橋基礎工事(5四-放35北町) | 双栄基礎工業株式会社 |
2023年度 | 横断歩道橋設置工事(5四-放35北町) | 株式会社エフォート |
2023年度 | 横断歩道橋エレベータ棟建設工事(5四-放35北町) | 不調 |
2023年度 | 横断歩道橋エレベータ棟建設工事(5四-放35北町)その2 | 不調 |
2023年度 | 電線共同溝設置工事(5四-放35早宮・北町) | 桐井電設工業株式会社 |
2023年度 | 街路築造工事及び排水管設置工事(5四-放36小茂根) | 七海建設株式会社 |
2024年度 | 横断歩道橋エレベータ棟建築工事(6四-放35北町) | 不調 |
2024年度 | 平和台トンネル排水設備改良工事(6四-放35北町) | 新明和工業株式会社 |
2024年度 | 横断歩道橋エレベータ設置工事(6四-放35北町) | 株式会社彩光建設 |
2024年度 | 工事用通路整備工事(6四-補230大泉町外2路線) | 共栄土木株式会社 |
2024年度 | 街路築造工事のうち排水管設置工事及びトンネル補修工事(6四-放36小茂根外1路線) | 七海建設株式会社 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2023年度 | 道路詳細修正設計(5四-放35・36小茂根・早宮) | セントラルコンサルタント株式会社 |
2023年度 | 電線共同溝詳細補足設計(5四-放35早宮・北町) | 株式会社エース |
2023年度 | 横断歩道橋詳細設計(5四ー放35・36小茂根・早宮) | 株式会社トーニチコンサルタント |
2023年度 | 開通記念式典に係る実施計画等作成委託(5四-放35早宮・北町) | 株式会社大和田組 |
2023年度 | 交通量調査委託(5四―放35早宮・北町) | 株式会社トーアテック |
2023年度 | 交通量調査委託(5四-放35早宮・北町)その2 | 株式会社四門 |
2023年度 | エレベーター棟予備設計(5四-放35・36小茂根・早宮) | 株式会社トーニチコンサルタント |
2023年度 | 開通記念式典等に係る会場設営業務委託(5四ー放35早宮・北町) | 株式会社大和田組 |
2024年度 | 地質調査(6四-放35・36小茂根・早宮外1箇所) | 日本物理探鑛株式会社 |
2024年度 | 道路詳細修正設計及び電線共同溝予備補足設計(6四-放35・36小茂根・早宮) | セントラルコンサルタント株式会社 |
2024年度 | 道路詳細修正設計(6四-放35早宮・北町) | 不調 |
2024年度 | 交通量調査委託(6四-放35・36小茂根・早宮) | 株式会社四門 |
2024年度 | 整備効果測定委託(6四-放35早宮・北町) | 株式会社四門 |
2024年度 | 道路詳細修正設計(6四-放35早宮・北町)その2 | 不調 |
2024年度 | 道路詳細修正設計(6四-放35早宮・北町)その3 | 株式会社東京建設コンサルタント |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
現場に設置されていた工事案内看板
左は環八通りを潜るアンダーパスのトンネルと擁壁工事です。
右はトンネル工事と並行して行われている地下自転車駐車場の設置工事です。練馬区の事業となっています。
工期はいずれも今のところ2019年3月14日までとなっていました。
写真等

撮影位置は上の通り。

環八通りと交わる平和台駅前交差点。
放射第35号線がアンダーパスの立体交差になる予定です。暫定開通時はここから川越街道まで暫定2車線で本線部(アンダーパス)は供用されないはず。
現場の工事案内看板を見る限りでは、暫定供用時は写真左側(今道路があるところ)に上下線が集約されるみたいです。
写真真ん中あたりがアンダーパス部分。アンダーパスの工事と並行して、練馬区施行の練馬駅地下自転車駐車場整備工事が行われています。
現場の案内看板によると、10月下旬は主に「躯体工」をするようで、生コンの搬入もあると書いてありました。

こちらも縁石や中央分離帯の設置がおおむね完了し、防音壁もほぼ設置が完了していました。
案内標識用と思われる大き目の柱も立ち、いよいよ道路らしくなってきましたね。
防音壁は茶色の支柱等と透明部でできたものが設置されていました。圧迫感もそれほどないですね。
歩道には電線共同溝も設置され、地上機器がありました。1月時点では電線共同溝設置工事が行われていて、地下部はありましたが地上機器はまだなかったはず(写真を振り返りながら)。

1か所だけ案内標識が設置されていました。アルファベットも大型した最近のタイプです。
アンダーパス等の将来の開通に対応したものではないので、その時になったら付け替え・書き換えるのでしょう。1月の状況を見る限り大分先かな。環七までを一度に開放するんじゃなかいかなと予想しています。

川越街道254と交わり新大宮バイパス14に接続する、通称北町交差点に向かう部分です。
この部分は国が立体交差として整備する予定で、現在は東京都が暫定工事として整備しています。
※「北町交差点」という名前を示すものは現地には設置されていません。国土交通省の資料などで「北町交差点」や「北町インター」として出ているのでそう書きました。

レーン拡幅に伴い、盛土されていました。
それにしても、立体化するならそろそろ始めないと、放射第35号線・放射第36号線全線開通に間に合わなかったりしないだろうか。。。?
撮影日:2018年10月24日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント