放射第35号(早宮・北町)進捗状況2018.1

練馬区で行われている放射第35号線の進捗を見てきました。

池袋駅西口から続く要町通りの西端の小竹向原駅付近から新大宮バイパスに続く道路です。

今回は平成16年に事業認可された区間を見ていきます。

放射第35号線豊島区豊玉町三丁目から埼玉県境に至る延長約8460mの都市計画道路です。放射第36号線豊島区要町一丁目から練馬区平和台三丁目に至る延長約4270mの都市計画道路です。

このうち上記で赤色で示した区間で事業が行われています。現在の要町通りを延伸し、新大宮バイパスに接続する計画です。

施行者は東京都で、都道として整備されます。なお、事業認可が図の通り異なります。

2004年(平成16年)12月28日に事業認可された区間は、延長約1,330mで、放射第35号線(早宮・北町)と呼ばれています。環八通りとはアンダーパスで立体交差します。


2011年(平成23年)12月1日に事業認可された区間は、延長約1,970mで、放射35・36号線(小茂根・早宮)と呼ばれています。

放射第35号線(早宮・北町)
施行者東京都
延長約1,330m
代表幅員40m
事業施行期間2004年12月28日~2031年3月31日
一部暫定開通環八通り~川越街道間(2020年3月30日15時)
一部暫定開通平和台トンネル(2024年2月24日16時予定)
2024年3月14日現在
放射第35号及び35号(小茂根・早宮)
施行者東京都
延長約1,970m
代表幅員40~50m
事業施行期間2011年12月1日~2031年3月31日
2024年3月15日現在

 

2024年1月15日追記

環八通りをくぐる平和台トンネルについて、2024年2月24日16時に暫定2車線で交通開放されます。


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

早宮交番付近~平和台駅付近

2004年(平成16年)認可区間はヨークマート付近から北側です。この項目ではヨークマート付近から環八通り付近まで書きます。

ヨークマート前

ヨークマート付近の開進第一小北交差点付近から始まります。

この付近は北側(写真右側)に拡幅する形になります。2004年認可区間は用地取得が進んでいるように見えました。

平和台駅南側

この付近の地下には東京メトロ有楽町線・副都心線の平和台駅があります。

この先、環八通りと交差することになりますが、その部分は放射第35号線が下のアンダーパスになるようで、その建設が既に進められていました。

環八通り立体交差部

環八通りと交差する場所では、アンダーパスによる立体交差とするため工事が行われていました。。現在は擁壁築造工事などが行われているようです。

放射第35号線の築造に合わせて、練馬区施行の平和台駅地下自転車駐車場の建設も行われていました。

放射第35号線のと東京メトロ平和台駅の中間に自転車駐車場を整備するもののようです。広い道路空間の地下を活用しているようですが、非常に複雑な工事ですね。

立体交差南側

立体部の南側から見ると、擁壁等の工事が進んでいることがわかります。現在、環八直下部で工事が行われているようです。

環八交差部から南を見る

小竹向原方面を見ています。交差部分は仮路盤になっていました。

環八通りは非常に交通量の多い道路ですが、今後放射第35号線が開通すると交差点状況が一変することが想像つきます。

環八通り

環八通りをライフ平和台店側から撮影しています。

立体北側の様子

こちら側も擁壁工事が進んでいました。現在は2月中旬までの予定で平和台トンネル(仮称)落下物防止柵設置工事が行われていました。擁壁上部に柵を設置するものです。

道路はこの付近から逆S字を描いて新大宮バイパス方面に繋がっていきます。ここまで地下に並行していた東京メトロ有楽町線・副都心線とはここで分かれることになります。

副道

環八通り北側の副道の築造も進められていました。一部で仮舗装となっている部分もありました。

環八通り~川越街道間

立体北部

この区間は用地の取得が進んでおり、道路の築造も進められています。道路予定地では暫定歩行者通路が整備されているため、国道254号線(川越街道)付近まで道路計画線に沿って歩くことができました。

練馬北町7-12付近

この付近は道路の大まかな形が出来上がっていました。幅の広い道路であることが見てわかります。

現在は一部が沿道住民のためのアクセスだけが許されていて、まだ供用はされていません。歩道部分は一部が通行出来ました。

練馬北町7-14付近

交差点部分は右折レーン用に車道が若干拡幅されています。

練馬北町5-6付近

道路は左に大きくカーブし、この先で国道254号線川越街道と交差します。

国道254号線~環八通りまでを暫定2車線で交通開放させる予定で工事が行われています。その時期も早いのではないかと思いました。

北町インター

国道254号線手前

東京都が事業が認可されている区間は、厳密には国道254号川越街道の手前までで、国道交差部は国が今後整備をする計画です。

将来的には国の事業で放射第35・36号線全線交通開放に合わせて(国交省資料)立体交差化する予定ですが、現在は東京都が暫定事業として平面交差で工事が行われていました。

現在行われていた工事は「暫定道路整備工事(28四-放35北町)」で、1月16日までの予定で車道舗装・歩道舗装が行われると看板に書いてありました。(1月5日当時)

この写真右側の歩行者通路は2017年(平成29年)12月20日に利用開始されました。

国交省資料や都市計画図によると、放射第35号・新大宮バイパスが下のアンダーパスになる計画のようです。ただし、立体化工事はまだ行われていません。交差点の北東部と南西部にはそのための用地が取得されています。

新大宮バイパスを見る

新大宮バイパス国道17号線としても指定されている、埼玉方面に伸びる幹線道路ですが、都内の一部区間は車線数が少なくなっているなど暫定整備にとどまっています。

今後放射第35・36号線の整備に合わせて整備していくことが国交省史料に書かれています。

新大宮バイパス側から放射第35号線を見る

現在は丁字路の北町交差点(仮称)です。

新大宮バイパス側から

東武東上線などをくぐるために掘割になっていた新大宮バイパスは、国道254号川越街道に向かって上っていきます。

将来立体交差になったときは、掘割のまま国道254号線をくぐっていくのでしょう。

本線左側に見えるものはかつて使用していた道路です。この道路のある用地は交差点が立体交差化した際のランプとなる場所です。この道路が再び使用されることになるのでしょう。

かつて使用さてていた道路

川越街道との交差部分です。道路の舗装も劣化して、道路標示も見えずらくなっています。

都市計画図ではランプ部は「合流」する形になっていますが、国交省資料では「交差点」になっています。

撮影日:2018年1月5日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました