板橋区で事業が行われている補助第26号線(大山中央)の進捗状況を見て来ました。
街路事業としては引き続き用地の取得が続けられていますが、事業地中央付近で行われていた組合施行の大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業に伴う再開発ビルが竣工し、現在はその範囲において道路の暫定整備が進められていました。

事業概要
補助第26号線は品川区東大井一丁目から板橋区氷川町に至る延長約22,350mの都市計画道路です。このうち上記で示した区間では、「大山中央区間」として道路を新設する事業を行っています。
施行者は東京都で、都市計画法の事業認可は2015年2月24日です。事業延長は約375mで、幅員20mで2車線の道路となる計画です。
施行者 | 東京都 |
延長 | 約375m |
幅員 | 20m |
車線数 | 2 |
事業施行期間 | 2015年2月24日~2026年3月31日 |
2021年4月12日現在 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等

撮影位置はこの通りです。

この先が事業区間です。先に見える2つのビル間を抜けるように道路が建設される計画です。
この左側一帯では、組合施行による大山町ピッコロ・スクエア周辺地区第一種市街地再開発事業が施行中で、2023年9月13日には東京都知事から組合設立が認可されました。
組合のサイトによると、2025年夏にも権利変換計画認可される見通しで、秋から建物の解体が始まる予定です。本体工事竣工は2030年度末を予定しています。
この市街地再開発事業については、補助第26号線に接してはいるものの、再開発事業区域に補助第26号線は入っていません。
この交差点左側角にあった田中屋ビル(大山町24-1)は解体され更地になっています。ビルの敷地の一部が補助第26号線に入っていたほか、再開発事業区域にも入っていました。

写真①で写っていたビル2棟を含む計4棟を建設した大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業は、2024年4月1日~2025年1月8日にかけて都市再開発法第100条に伴う4棟それぞれの工事完了公告を行い、再開発ビルは竣工しました。
地区の愛称は「クロス大山」と決まり、ビルのサインに掲示されています。
この再開発事業は事業区域の真ん中を補助第26号線が通り抜ける計画で、現在は再開発組合施行による道路の暫定整備工事が行われています。
工事件名は「大山町クロスポイント周辺地区第一種市街地再開発事業に伴う都道420号鮫洲大山線・補助26号線暫定整備工事(その1)」で、東亜道路工業株式会社が施工しています。

前回訪問時、といっても2021年の段階ではまだ建物の解体を行っている最中で、アーケードも繋がっていましたが、4年で大きく景色が変わりました。

再開発事業北側は引き続き東京都が用地の取得を進めている区間です。この先約80mの区間は、このアーケード部分も道路予定地に入っていますが、見た感じでは用地取得はあまり進んでいません。
東武東上線を立体化するまでは開通できないでしょうから、10年20年というスパンで続くかもしれません。

こちらも用地の取得がされてはいますが、ほぼ変化なしです。

東武東上線では、2021年12月20日に東武東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業が事業認可され、東京都が事業主体となり鉄道の高架化事業が行われています。
また、関連する付属街路や駅前広場も同日事業認可され、東京都と板橋区がそれぞれ事業を行っています。
補助第26号線
補助第26号線では上記図の通り事業を行っています。他の区間の記事については下記よりご覧ください(未掲載箇所あります)。
撮影日:2025年1月25日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント
前にどこかのサイトで見ましたが、道路用地にかからないとはいっても、コモディイイダの動向がこの再開発の成否の鍵を握っていると言えそうです。
東武東上線が高架化されて都道420号線が出来るとなれば、さすがに立ち退かなければならなくなりそうですが。
コモディイイダ大山ハッピーロード店については、市街地再開発事業の区域に入っており、既に市街地再開発事業は開始されていますから、否応にも再開発は進んでいくと思います。
かつてここらへんに住んでいた頃、朝のハッピーロードを結構なスピード通り抜ける車がよくいて、怖い思いをしたことが何度もあるんですよねえ。
車を運転する側としても、ここらへんには東上線の向こう側に行くルートがあまりないので、時間はかかるでしょうが出来上がってくれると嬉しいですね。