福生3・3・30号武蔵野工業線(西多摩産業道路延伸部) 進捗状況2024.4

福生市で事業が行われている福生3・3・30号武蔵野工業線の進捗状況を見てきました。

富士見通り付近で仮設通路が整備されていました。

事業概要

福生3・3・30号武蔵野工業線福生市大字熊川字牛浜から青梅市新町東京街道に至る延長約5,890mの都市計画道路です。このうち、上記で示した約650mの区間では道路を新設する事業が行われています。

施行者は東京都で、事業認可は2008年12月11日です。幅員25mで4車線の道路となる計画です。

施行者東京都
延長約650m
幅員25m
車線数4
事業施行期間2008年12月11日~2029年3月31日
交通開放多摩橋通り~本町通り間2023年2月21日14時
本町通り~富士見通り間未定
2024年3月26日時点

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

写真等

撮影位置はこの通りです。

広報看板新しく設置されていました。特に新しい情報は書いてありませんが。

①富士見通りとの交差点(地図

この先が事業区間です。

多摩橋通り本町通り間は、2023年2月21日火曜日14時に交通開放されたことで、本町通り富士見通り間が残る未整備区間となりました。

東京都のサイトによると、2023年4月1日時点の全線での用地取得率は91%とのことです。

②暫定整備された通路(地図

富士見通りから南へ1区間では、前回工事「街路築造工事及び電線共同溝設置工事(3西-福生3・3・30)」で仮設歩道が整備されました。

中央にポストコーンを配置し、自転車通行部分と歩行者通行部分を分離した構造になっています。

③武揚ガス跡地(地図

この付近は都市ガス供給を行う武揚ガスの営業地があった場所ですが、更地化後、現在は一部を掘り返していました。

④本町通りから北向き(地図

用地の取得は進んでいますが、一部で未取得地が残っている状況です。

⑤2023年開通区間(地図

2023年1月16日9時に暫定開放2023年2月21日14時に正式開放されたこの区間は、現在は交通量は極めて少ないですが、立川バスの回送ルートにもなっているようでした。

撮影日:2024年4月6日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. 通りがかり より:

    6/17、19:00頃、多摩橋通り〜本町通りの開通区間において、
    暫定1車線にする為のガードレールの撤去または移動を行っていました。

    信号待ちの際に見ただけなので、何のための作業なのか、またいつまで行われる作業なのかは分かりません。

タイトルとURLをコピーしました