調布市内で事業が行われている調布3・4・18号狛江銀座吉祥寺線のうちⅠ期区間の進捗状況を見てきました。

事業概要
調布3・4・18号狛江銀座吉祥寺線は狛江市緒方二丁目から調布市深大寺東町四丁目に至る延長約7,080mの都市計画道路です。このうち、上記で示す甲州街道から佐須街道に至る区間で事業を行っています。
事業認可は2016年2月17日で、東京都が事業を行っています。事業延長は約840m、幅員16mで2車線となる計画です。
多摩地域における南北方向の道路ネットワークが強化されるとともに、東京外かく環状道路へのアクセス強化が図られる路線として位置づけられています。
都道としては2019年2月15日に都道119号北浦上石原線119に編入されました。
施行者 | 東京都 |
延長 | 約840m |
幅員 | 16m |
事業施行期間 | 2016年2月17日~2022年3月31日 |
2020年8月26日現在 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
全体.png)
近隣では連続してⅡ期区間の事業を行っています。Ⅱ期区間については下記をご覧ください。
工事看板等
2019年4月14日現在、工事は行われていませんでした。
写真等

撮影位置はこの通りです。
セブンイレブンがある十字路で事業区間が終了します。この先はⅡ期区間となり、現在の原山通りを拡幅する格好になります。
将来的にセブンイレブンの駐車場の一部が道路用地となるようです。
ちなみに左側の柴崎駅方面は調布市が2016年に決定した『調布市道路網計画』において準優先整備路線に選定されています。現状狭い道路を抜け道として利用する車もあり危険な場所もあります。
撮影日:2019年4月14日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント