千歳烏山駅は2面2線の対面式ホームです。準特急も止まる駅ですが、狭い印象のある駅ですね。朝方はこの駅を先頭に列車が詰まったり。
最近になって固定式ホーム柵が設置されました。
かつては2面4線の駅でしたが、車輌の長編成化などによってその機能はつつじヶ丘駅に譲り、今のようになりました。周辺の道路の膨らみがその痕跡を物語っているかも。
高架化後は2面4線に増強される計画です。
ホームの南側は少し高低差がありました。京王線も平らな場所を走っているようで、ちょっとした高低差が連続していたりします。
正面の空き地は既に取得した用地のようで、京王電鉄が固定式ホーム柵設置の作業場として利用していました。
撮影している地点も、いずれ高架下となることでしょう。
ここにはかつて区立烏山南自転車等駐車場がありました。現在は更地が広がっています。
京王線の立体化の用地買収は残地も買い取っている気がするのですが、本当にそうなのかどうかも含めて不思議なところです。
付近に開かずの踏切があるためか、駅の真下に3ヵ所の自由通路があります。
沿線には写真のようなのぼりを見ることがあります。「高架反対」と書かれたのぼりで、高井戸方面ではかなり多い感じがします。
小田急線の高架化でも似たような住民の運動がありました。
西側の自由通路は狭い印象を受けます。駅自体も手狭な感じが否めません。
中央の自由通路には西口改札があります。駅に入らない人でも南北に通り抜けることができます。
京王線は昔は地下通路があって、地下に改札がある駅が多くありましたが、多くが橋上駅舎化しました。この駅はそのままの状態で残っていますね。
古い航空写真を見ると、ホームがまだ短かったことはこの辺りに踏切があったようです。今は欠番の千歳烏山1号踏切はここにあったのかもしれません。
このあたりも鉄道・道路用地となる計画です。
千歳烏山駅は現在、まともな駅前広場がなく、少し離れた場所にバス停があったりします。北側のバス停は建物の下で無理やり折り返していたりします。
駅の東側の通りは商業施設が立ち並んでいます。
この写真の東側には駅前広場が整備される計画で、それに続く都市計画道路も高架化に合わせて整備される計画です。
将来はタワマンなど、大きな商業施設が立つ駅前になるんでしょうかね?いまでは何も想像できません。
駅東側の芦花公園5号踏切はよく閉まっていて、踏切に並行してここにも自由通路があります。
千歳烏山駅はここにも改札があり、改札を入ると直ぐにホームに上がれます。
南口より北口の方がちょっと人が多いかなという印象。北口には烏山区民センターがあったりします。
千歳烏山駅は人が多くて撮影が大変でした。以前は構わず撮影していたのですが、今は人通りが切れるのを待ったりしています。改札だとか商店街だとか、駅と町の”核”となるような場所を撮影できていないので、宿題として残しておきましょう。期限は短いかな?
白黒コピー
撮影日:2018年2月23日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント
つくづく美濃部都政の道路政策が50年経っても、住民に不便を強いていると思う典型です。
とにかく、道が、線路で分断されているだけでなく、狭いです。芦花公園から給田まで線路に沿ってある旧甲州街道がなければ、まったく迷路。
小田急や京王は、金のかかる高架事業を進めないことで、優良黒字企業だったわけですけどね。
当時の知事を選んだのは当時の都民です。