京王線連続立体交差事業[京王線高架化] 八幡山駅引上線 使用終了 笹塚駅~仙川駅間で進められている京王線連続立体交差事業ですが、八幡山駅の引上線の使用が終了となりました。使用終了となったのは、八幡山駅の八王子方にある引上線です。10両編成2本を収容できるもので、本線に沿って高架で存在していました。八幡山駅... 2022.05.04京王線連続立体交差事業
道路・街路整備京王よみうりランド駅北口転回広場 交通開放 稲城市で事業が行われていた京王よみうりランド駅北口転回広場が完成し、2022年4月25日に交通開放されました。同日には完成式典も行われていたようです。この道路の記事一覧タグ:京王よみうりランド駅北口転回広場この道路の最近の記事完成した広場転... 2022.05.02道路・街路整備
道路・街路整備補助第81号線(南池袋) 進捗状況2022.4 豊島区で事業が行われている補助第81号線(南池袋)の進捗状況を見てきました。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。この道路の記事一覧タグ:補助第81号線(豊島... 2022.04.30道路・街路整備
道路・街路整備南多摩尾根幹線 長峰で擁壁工事着手 稲城市・多摩市で事業が行われている多摩3・1・6号南多摩尾根幹線ですが、稲城市長峰地内で擁壁工事が着手されました。2021年7月に事業認可された尾根幹東工区では、事業認可看板の設置工事を除くと初の工事となります。また、稲城市内の南多摩尾根幹... 2022.04.28道路・街路整備
道路・街路整備環状第5の1号線(雑司ヶ谷) 進捗状況2022.4 豊島区で事業が行われている環状第5の1号線(雑司ヶ谷)の進捗状況を見てきました。池袋駅周辺の明治通りをバイパスするルートを新設する計画です。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生... 2022.04.26道路・街路整備
道路・街路整備国道20号大月バイパス 都留高校南~大月インター入口間 開通! 山梨県大月市で事業が行われてきた国道20号大月バイパスのうち、都留高校南交差点~大月インター入口交差点間が、2022年4月23日15時に交通開放されました。これにより、国道20号大月バイパスの全線で供用となりました。交通開放時の様子交通開放... 2022.04.24道路・街路整備
旅行教科書に載っている「京戸川扇状地」には何がある? 【扇状地】川が山地から平地へ流れる所にできた、下流に向かって扇状に拡がる地形。流れのいきおいが急に緩やかになって砂礫を堆積した結果、形成されるもの。広辞苑中学の社会の教科書か、高校の地理の教科書で習うと思われる地形、「扇状地」。まぁ常識の範... 2022.04.22旅行