京王線連続立体交差事業[京王線高架化]仙川駅~千歳烏山駅間 現況2018.2 京王線の連続立体交差事業の用地取得も進み、そろそろ工事が始まるかもしれないということで、2月に沿線を歩いて記録してきました。少しずつ記事にしていこうと思います。ちなみに、4月16日に環境影響評価条例に基づく着工の届け出があったと公告されまし... 2018.05.01京王線連続立体交差事業
鉄道整備南武線(立川駅付近~矢川駅付近)連続立体化の機運高まるか? このほど、JR南武線の立川駅付近~矢川駅付近で、鉄道の連続立体交差化の気運が高まりつつあるようです。注意この記事は、投稿時点(2018年4月)の情報をもとに記述したものです。2023年8月に、谷保駅~立川駅間の連続立体交差事業に係る都市計画... 2018.04.28鉄道整備
鉄道整備相鉄・JR直通線の進捗を見に行く 神奈川県内で行われている相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線の進捗状況を見てきました。今回は西谷駅と羽沢横浜国大駅の様子です。写真は西谷駅の西側。奥に見える電車がある部分が西谷駅です。現在の本線の両脇に新しい本線の建設が進んでいました。西谷駅... 2018.02.13鉄道整備
鉄道整備下北沢駅付近 まちの変化2013→2017 鮮度落ちの記事になります。今年春にいよいよ小田急線の代々木上原~梅ヶ丘間の複々線が完成し、ダイヤ改正が行われます。この区間は2013年に地下化し、その後増線部分の工事をしてきました。今回は、地下化直前の2013年に撮影した場所とほぼ同じとこ... 2018.02.01鉄道整備
鉄道整備調布駅が生まれ変わった Trie京王調布オープン 2012年に京王線の調布駅付近が地下化してから早5年。地上線路跡に商業施設「Trie京王調布」が9月29日オープンしました。オープン当日の夜、様子を見てきました。 オープンした商業施設はA館~C館までの3つ。東側新宿方面にA館、中央のPAR... 2017.10.05鉄道整備
鉄道整備調布駅付近連続立体交差 5年前との比較 5年前の夏に行われた調布駅付近連続立体交差事業の線路切り替え。線路が地下化してからしばらくたちますが、当時撮った写真と比較して現在どうなったのか見に行ってみました。左側が2012年に撮影したもの、右側が2017年に撮影したものです。当時の構... 2017.04.19鉄道整備
鉄道整備東村山駅付近連続立体交差事業 進捗状況2017 西武新宿線、西武国分寺線、西武西武園線の東村山駅付近で行われている東村山駅付近連続立体交差事業の様子を見てきました。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本分の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。この... 2017.03.18鉄道整備
鉄道整備稲城長沼・南多摩 まちづくりの進捗を見る 南武線の工事が行われいて、区画整理も進む稲城長沼駅と南多摩駅周辺の進捗状況を見てきました。久々に来た感じがします。南武線連続立体交差事業稲城長沼駅北口 南武線の連続立体交差(高架化)工事は1992年(平成4年)に都市計画決定、1993年(平... 2017.03.14鉄道整備面的整備
京王線連続立体交差事業京王線高架化前 車窓風景 京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)連続立体交差事業の進捗具合を、新宿から帰宅するときに運転台の後ろから見てきました。 事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本分の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。 笹塚駅か... 2016.10.04京王線連続立体交差事業
鉄道整備稲城長沼1番線使用開始!3月の稲城長沼駅 使用開始された1番線 3月1日より南武線 稲城長沼駅の1番線が使用開始になりました。 14日のダイヤ改正までは11時台の立川始発の電車のみが使用する見込みです。 14日からは立川始発の快速と待避を行わない各駅停車が1番線を、待避を行う各駅停... 2015.03.04鉄道整備面的整備