ブログ

鉄道系

京王線仙川~調布駅間の旧線跡をたどる

京王線の仙川駅~調布駅間にはかつて電車が走った場所「旧線」が存在します。1913年(大正2年)4月15日の京王線の開通から、1927年(昭和2年)12月17日に現在のルートに移設されるまで使用されたらしいです。 この地図は2万5千分の1地形...
鉄道系

京王線 新5000系陸送(6/26)

6月26日の未明、京王線の新型車両である新5000系2両の陸送が行われました。2両のうち1両は先頭車両でしたが、白いもので覆われて様子を見ることはできませんでした。 後日、駅構内の入れ替えも行われていました。 撮影日:2017年6月26日 ...
その他

6月10日の小ネタ

6月10日のサイクリングで見つけた、単独で記事にするほどでもない小さなネタ―小ネタ―をまとめて記事にしました。 久しぶりの角形信号機 川崎市多摩区の登戸交差点、角形信号機が残っていました。見るのは久しぶり。都内の信号機は歩行者用も含めてほと...
その他

ちょっと変わったセブンイレブン?

コンビニエンスストア最大手のセブンイレブンが新しいレイアウトの店舗を増やすと聞き、既にレイアウトを転換した店舗が三鷹市にあると聞き行ってきました。 セブンイレブン三鷹牟礼6丁目店365316。人見街道沿いにある店舗です。数年前に向かいの店舗...
探索

小田急小田原線の新百合ヶ丘旧線をたどる

今年4月に150万都市となった神奈川県川崎市。全国的な人口減少の中、人口が増えているそんな川崎市の北の副都心「新百合ヶ丘」、通称「しんゆり」に小田急小田原線の古い線路跡があります。新百合ヶ丘駅が開設されたのは1974年のこと。多摩ニュータウ...
その他

鉄塔 深大寺東線

自転車で仙川→武蔵境→登戸→鶴川とサイクリングに行き、途中で高圧送電線の深大寺東線が目に入ったので辿ってきました。この路線は何度目でしょうか。 中富線No.84鉄塔の下段と中段にある久我山線から分岐します。この路線をたどったのはおそらく20...
その他

田んぼの中の相模線入谷駅

神奈川県座間市、JR相模線の入谷駅いりやを訪ねました。神奈川県の茅ヶ崎から海老名を経由して、相模原市の橋本まで繋ぐ単線の相模線。その海老名駅から一駅だけ橋本駅側にあるのが入谷駅です。海老名は最近、ららぽーとが開業したり、タワーマンションが建...