ブログ

旅行

八ッ場ダムを見に行く その4

前回の続きです。 「やんばツアーズ」を終え、ダム左岸にある「やんば見放台」に移動(地図)。ここは丘のようになった場所で、誰でも自由に工事中のダム本体を望むことができる場所です。双眼鏡が設置されていたほか、せり出した展望台もありました。私が行...
旅行

八ッ場ダムを見に行く その3

前回の続きです。上野から特急草津に乗り長野原草津口駅に着いた私。その後1時間弱かけて駅周辺や水没地区を散策し、長野原草津口駅に戻ってきました。ここからは申し込みをしていた「やんばツアーズ」に参戦。マイクロバスに乗り、建設中の八ッ場ダム本体を...
旅行

八ッ場ダムを見に行く その2

前回の続きです。弁天橋を渡った後、新国道「八ッ場バイパス145」を通って長野原草津口駅に戻ります。弁天橋を渡った吾妻川の右岸から撮影しました。左側に見えるのが渡ってきた弁手橋です。橋の付近は水没するものと思われます。右側(上)の部分は造成が...
旅行

八ッ場ダムを見に行く その1

群馬県長野原町で建設が進む吾妻川の八ッ場やんばダムを見に行きました。長いので複数回に分けて投稿します。2月某日。上野駅から特急草津に乗って長野原草津口駅を目指します。上野駅を出ると指定席は満席とのアナウンス。意外と乗ってるんだなと思いながら...
その他

横浜新道の廃トンネルを見に行く

前々から気になっていた横浜新道にあるという「廃トンネル」を見て来ました。場所は横浜市保土ヶ谷区。常盤台出入口から戸塚方面に行ったトンネルです。下り線はトンネル内に峰岡出口があります。横浜国立大学の南側といえばわかるでしょうか。(地図)写真は...
その他

拝島駅近くの回転路がなかなかアツかった

拝島駅から西へ約200mにある道路が気になっていたので見に行ってきました。 拝島駅から伸びる道路が国道16号東京環状手前で回転路となっているのです。回転路を北東側から見ています。拝島駅側から来た道路が国道16号に接続するのかと思いきや、その...
その他

消えゆくコンビニ「スリーエフ」

横浜のコンビニとして宣伝していたこともある「スリーエフ」が来年1月に姿を消そうとしています。 スリーエフ武蔵野八幡町店(2017年10月撮影) スリーエフは1979年11月、横浜市磯子区に1号店を出店。以降、神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県...