多摩3・4・12号読売ランド線 区画整理区間が開通! ランド坂は一部が廃道に

稲城市で事業が行われている多摩3・4・12号読売ランド線のうち、南山東部土地区画整理事業によって整備されてきた区間の道路が切り替えられました

これまでの道路(下図で×で示した区間)は9月26日23時をもって閉鎖となり、関連する工事が行われた後、9月27日6時より下図濃赤色で示したように切り替えられました。現在も土地区画整理事業が行われているため、南側の区間は切回し暫定道路となっています。

事業概要


多摩3・4・12号読売ランド線稲城市で事業中の都市計画道路です。
京王相模原線交点付近~「グランドパーク京王よみうりランド」付近までは東京都が、それ以南は南山東部土地区画整理組合が施行しています。
東京都施行区間についても、稲城市に施行を委託しています。

基本データ

東京都施行区間の概要
施行者東京都(稲城市に委託)
延長550m
幅員16~18m
事業期間2016年2月26日~2026年3月31日
2021年3月16日現在

用地取得率の推移

※データ出典は各点にカーソルに合わせた際に表示します。
※取得できたデータのみ表示しています。
※市議会答弁は日付の言及があるものはその日付、ないものは発言日時点

事業者サイト

南山東部土地区画整理組合施行区間の概要
南山東部土地区画整理事業のページをご覧ください。

最近の発注状況

工事
発注年度工事名称受注者
2021年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その1)南進開発株式会社
2021年度多3・4・12号読売ランド線汚水管整備工事南進開発株式会社
2022年度多3・4・12号読売ランド線汚水管整備工事その2南進開発株式会社
2022年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その2)南進開発株式会社
2023年度多3・4・12号読売ランド線汚水管整備工事その3南進開発株式会社
2023年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その4)南進開発株式会社
2024年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その5)南進開発株式会社
2024年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その6)南進開発株式会社
2025年度多3・4・12号読売ランド線道路改良等工事(その7)南進開発株式会社
委託
発注年度委託名称受注者
※これ以前はすべてを情報収集していません
2020年度多3・4・12号読売ランド線下水道(汚水)詳細設計委託 地水開発株式会社
2020年度多3・4・12号読売ランド線道路擁壁詳細修正設計等委託 株式会社スタッド
2021年度多3・4・12号読売ランド線道路擁壁設計委託 株式会社スタッド
この表の注意事項
データ収集期間:工事すべて、委託2020年度~(それ以前は収集していません)
最終更新日:2025年6月14日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など

最近のトピック

2021年9月6日追記
南山東部土地区画整理事業区域内について、9月27日月曜日6時に交通の切替えが行われました。

2024年1月9日追記
南山東部土地区画整理事業区域内について、2024年1月29日月曜日6時に交通の切替えが行われました


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。


多摩都市計画事業稲城南山東部土地区画整理事業は稲城駅の南側で行われている土地区画整理事業です。

都市計画施設としては、多摩3・4・12号読売ランド線や、多摩4・4・3号奥畑谷戸公園などが整備されます。

この地域は高度成長期などに山砂の採取が行われ、崖地が存在し危険が生じていました。こうした有効利用が図れない土地の相続の問題や、スプロール化による無秩序な開発の懸念などから、地権者を主体とする土地区画整理事業が行われることになりました。

区画整理組合や宅地を販売する野村不動産などでは、この区域を「スカイテラス南山」として宣伝しています。

2025年1月26日追記
多摩3・4・16号稲城南多摩線は、2025年2月20日木曜日10時に交通開放される模様です。

 

事業名多摩都市計画事業稲城南山東部土地区画整理事業
施行者南山東部土地区画整理組合
組合設立認可2006年4月12日
施行期間2006年4月12日~2029年3月31日
施行地区稲城市大字東長沼字九号並びに字七号、字八号及び字十号の各一部、同市大字百村字十四号及び字十五号の各一部並びに同市大字矢野口字上網、字大久保及び字谷戸の各一部
面積約87.46ha
合算減歩率68.62%
2024年3月21日現在

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

ランド坂現役最終日(9/26)の様子

坂の上から見た様子

ランド坂を走ることができる最終日となった2021年9月26日。シルバーウィークの最終日ともあり、交通量は若干多めに感じました。

沿道にはカメラを持った人がちらほらいました。

写真は坂の上から撮影した様子。このブログでは何度も撮影した場所ですが、この景色を見られるのもこの日が最後です。翌日からは車は走りません。

この部分は今後盛土される計画で、この谷はなくなります。

ヘアピンカーブ

ランド坂名物、ヘアピンカーブ。

翌日からは左の暫定道路に切り替えられ、ヘアピンカーブではなくなります。

かつて(1990年代ごろまで)は、単車などの走り屋がカーブを行きかっていたといいます。近年ではそんな様子も見ることがありませんでした。

参考

ヘアピンカーブをゆく路線バス

ここを行く路線バスも、翌日始発便より新設道路へ切替え。所要時間が増える見込みです。

歩道のない危険な道路でした。

制限速度は30km/hですが、ほとんどの車がその倍くらい出していました。

iバスと坂の下

この先から廃道となる計画で、将来は盛土の土が見えているのでしょう。

稲城市のコミュニティバス「iバス」も翌日よりルートが変更されます。

稲城よみうりランド坂トンネル

現道に擦り付けられたトンネル。期待も膨らみました。

23時過ぎ

切替え工事のため、ランド坂は23時に通行止めとなりました。

開通の様子・新設道路の様子は次のページ

コメント

  1. 欲しがりません死ぬまでは より:

    深夜の取材大変お疲れさまでした。

  2. 麻生人 より:

    レポート、おつかれさまでした
    夕方に買い物で通ったのですが、今までランド通りは全面30km制限のところ、南山上がった平坦なところだけ40kmに変わるんですよね。行きは気付かず帰りに気づきました。ヤオコー抜ける道が開通するまでは30km制限のままの方が良いと思いました。
    あと、やっぱり遠回りですね(笑)

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      トンネル内部も40km/hですね。道幅的には40km/hで全く問題はないのだと思いますが(おそらく設計上は50km/hだと思われます)、直角カーブもあることですし、30km/hでもよかったかもしれないですね。

      開通後走ってみましたが、多くの車が60km/h以上は出ていた気がします。

  3. 前田壽彦 より:

    記事を読んで、私も午前中に現地を走行してみました。
    想像していたより立派な、口径(?)の大きいトンネルでした。
    この道はかなりの迂回路で、丘の湯が遠くなった印象です。

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      このトンネルの大きさがどのくらいなのか知りませんが、歩道がある分、2車線の高速道路トンネルよりも断面が大きいかもしれませんね。(一方高速道路は車線の幅が広い)
      稲城市では初の自動車が通れる山岳トンネルとなったはずです。

      この道路の開通により、約1km距離が伸びました。40km/hで走っても1分半です。
      稲城駅方面に開通した際には、逆に稲城駅から近くなったと実感できると思います。

  4. 居間から竹林 より:

    初めまして。この路線の工事のことが気になり、以前からちょくちょく拝見しています。
    最終日の26日に車で通ったら、ヘアピンカーブの外側で地面にあぐらをかいている男性がいらしたのですが、この記事の1ページ目の2枚目の写真(「ヘアピンカーブ」)を見て、ひょっとしてyunomi-chawanさんだったのかな?と思いました。
    28日に初めて遊園地方面から下った際の切替地点間のタイムは1分50秒ほどでした。長い…。あまりに長いので、今後はV通りを主に使おうかと思います。

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      道路に座り込んだりしていませんので違います。

      よみうりV通りと新設道路の距離はほぼ変わりませんので、見通しが良く優先道路になっている新設道路を走った方がいいと思います。

  5. 川カズト口 より:

    ペアピンカーブが無くなったのを見に行きたいです。

タイトルとURLをコピーしました