
2001年から事業が行われている川崎3・4・4号世田谷町田線(片平工区)ですが、片平交差点付近で街築が進んでいました。
今回は、片平交差点付近の様子のみ掲載します。
事業概要
川崎3・4・4号世田谷町田線は多摩川の多摩水道橋から町田市境に至る都市計画道路です。すべての区間で現道があり、津久井道と呼ばれています。
このうち片平工区は麻生警察署前交差点から片平2丁目交差点までの区間で現在の道路を拡幅する事業を行っています。
※2016年撮影の看板です。
拡幅後は幅20mの4車線になる予定です。
基本データ
施行者 | 川崎市 |
延長 | 約1322m |
幅員 | 20m |
事業期間 | 2001年3月23日~2029年3月31日 |
4車線化 | 麻生警察署前交差点~小田急多摩線交差部:2025年2月17日 |
2025年3月28日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2022年度 | 麻生区内都市計画道路世田谷町田線道路築造(その8)工事 | 矢島建設工業株式会社 |
2022年度 | 麻生区内都市計画道路世田谷町田線道路築造(その9)工事 | 河合土木株式会社 |
2022年度 | 麻生区内主要地方道世田谷町田道路防護(法枠)工事 | 清生土木有限会社 |
2023年度 | 麻生区内都市計画道路世田谷町田線道路築造(その10)工事 | 重田・重田造園共同企業体 |
2023年度 | 麻生区内都市計画道路世田谷町田線道路築造(その11)工事 | 株式会社佐野建設 |
2023年度 | 麻生区内都市計画道路世田谷町田線道路築造(古沢交差点切替)工事 | 有限会社一興業 |
2024年度 | 麻生区内都市計画道路世田谷町田線道路築造(その12)工事 | 河合・織戸共同企業体 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2020年度 | 麻生区内都市計画道路世田谷町田線道路詳細設計委託 | 株式会社セリオス 東京支店 |
2021年度 | 麻生区内都市計画道路世田谷町田線(暫定整備)道路詳細設計委託 | 株式会社綜合技術コンサルタント 東京支社 |
2022年度 | 麻生区内都市計画道路世田谷町田線道路詳細設計(4車線化)委託 | 株式会社協和コンサルタンツ 横浜営業所 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真

これまで用地を取得した状態であった片平交差点付近ですが、縁石の設置やアスファルト舗装などが行われ、道路らしくなってきていました。
見に行った時は、ちょうどアスファルトの設置中で、工事に伴い、交差点~麻生川間の市道が車両通行止めになっていました。

新しい道路幅に合わせて、黒系色の信号機が新たに設置されていました。(写真奥の木付近)
また、将来の車道中央付近には白系色の信号機が設置されていました(スバルの看板右側)。おそらく、拡幅する東側(左側)に交通を一旦切り替え、現在の道路部分を街築。その後4車線で供用する手順だと思われます。
最近では、信号機の黒系色の採用が増えていますが、片平交差点もそうなるようですね。白系色の信号機は工事中の仮設のものでしょう。
片平交差点といえば、これまで歩行者用信号機は設置されていませんでしたが、いつの間にか低コスト型信号機が設置されています。車道用信号機については低コスト型ではありません。
拡幅側の道路の高さは、今の道路の高さより若干高くなっています。
見に行った時はアスファルト舗装中だったと上で書きましたが、歩行者通路は工事中の箇所。湯気が出るほどの舗装中の場所を歩かされて、靴がこんな風になりました↓↓
この区間の事業、ずいぶんと長い間やってますが、今年春には古沢交差点付近で用地の取得が進み、いよいよ工事も本格化するのでしょうか?
撮影日:2018年8月10日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント