2020-07

道路・街路整備

2020年3月開通 昭島3・4・1号昭島中央線(第2期)

2020年3月30日14時に交通開放された、昭島3・4・1号昭島中央線(第2期)の様子を見てきました。開通当日見に行けないわけでもなかったんですが、いろいろあった関係で、3か月ちょっと遅れての訪問です。事業区間は上記図の通り、第1期区間と第...
その他

再築された旧国立駅舎を見てきた

今年春に再築完成した旧国立駅舎を見てきました。旧駅舎は、箱根土地株式会社(現:株式会社プリンスホテル)が国立学園都市を開発する際に、請願駅として建築したものです。その後、中央線の連続立体交差事業に伴い取り壊されることになりますが、国立市が市...
道路・街路整備

南多摩尾根幹線道路(多摩東公園付近)で4車線化に向け準備工事開始

平面4車線化が計画されている南多摩尾根幹線ですが、多摩東公園交差点付近で準備工事が始まりました。工事件名は「道路改修工事に伴う準備工事(31南東-諏訪)その3」で、2020年3月下旬~11月中旬までの予定で、株式会社フジマサ東京支店が施工し...
道路・街路整備

環状第2号線(築地)地上部道路の様子

10月14日追記2022年12月18日15時に交通開放されます。2020年3月に車線切り替えが行われた、築地市場付近の環状第2号線の様子を見てきました。この区間は築地市場の閉鎖後、2018年11月4日に暫定迂回道路として交通開放されていまし...
鉄道整備

日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」訪問

6月6日に開業した日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」に行ってきました。この駅はUR都市機構が事業主体となり、周辺の再開発事業とともに整備が行われているものです。日比谷線では神谷町駅と霞ヶ関駅の間に位置します。改札口駅は桜田通りの真下に設けられ...
京王線連続立体交差事業

[京王線高架化] 桜上水駅南側「付属街路第16号線」の一部工事が完了

京王線では連続立体交差事業が行われています。昨年末ごろから工事が行われていた、桜上水駅南側の付属街路第16号線の一部工事が完了していました。工事は2019年11月下旬~2020年3月中旬までの予定で、世田谷区土木部工事第一課北沢土木管理事務...
道路・街路整備

補助第217号線(上祖師谷4,5,6丁目)が2019年7月に事業着手

都市計画道路補助第217号線のうち、世田谷区上祖師谷の約160mの区間が2019年7月2日に事業認可されたのでその様子を見て来ました。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場...