国立市

ブログ

増えつつある桜ジンダイアケボノ 原木を見に行った

東京の桜の時期が終わったころに更新します・・・ 今年も桜の季節が到来し、各地で満開の桜がまちを彩りました。写真は国立市のさくら通り。その名の通り、桜並木になっていて、毎年綺麗な桜のトンネルが出来上がります。一方で桜並木には課題も存在している...
道路・街路整備

国立市 さくら通り延伸 進捗状況2019.3

国立市と府中市で事業が行われている府中3・4・5号新奥多摩街道線及び国立3・4・5号立川青梅線の進捗状況を見てきました。これは国立市のさくら通りの延伸部として事業が行われ、東側は別に事業を行っている府中3・2・22号東京八王子線に接続します...
道路・街路整備

東八道路[新府中街道~甲州街道間] 進捗状況2019.3

府中市と国立市で事業が行われている府中3・2・2の1号東京八王子線および国立3・3・2号東京八王子線の進捗状況を見てきました。この道路は東八道路の延伸部として、2011年(平成23年)7月5日より事業が行われています。施行者は東京都。4車線...
道路・街路整備

東八道路(仮称)JR南武線跨線橋は橋桁を架設中

西原町一丁目交差点~国立インター入口交差点間で行われている東八道路ですが、JR南武線と交差する部分で橋桁の架設工事が行われています。この道路の事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場...
鉄道系

多摩地域の鉄道保存を見に行った

多摩地域に静態保存されている鉄道車両の写真がたまったのでまとめて記事にします。 蒸気機関車 D51 296府中市の郷土の森公園に置かれている鉄道車両です。公園内の交通遊園(交通公園)の横に屋根の下で保存されていました。皆さんご存知、デゴイチ...
道路・街路整備

東八道路(仮称)JR南武線跨線橋にPC桁が用意されていました

府中市の新府中街道~国立市の甲州街道間では東八道路の建設が進められていますが、JR南武線を横断する橋梁のPC桁が用意されていました。今回は橋の部分だけを見ました。他の状況は見ていません。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されま...
探索

道路新設で行き止まりになった道

これまで土地区画整理事業によってできた「行き止まり」を取り上げてきましたが、今回は道路が新しくできて生じた「行き止まり」をとりあげます。 市ヶ尾の行き止まり はじめに市ヶ尾の行き止まりです。厳密には行き止まりではないですが。 場所Googl...
道路・街路整備

国立駅周辺が再整備 南口にはあの駅舎も復元中

国立駅周辺では、「JR中央線連続立体交差化事業に伴う国立駅南北の一体化を、人を中心にした個性あるまちづくりを行う好機と捉え(市HP引用)」、2009年(平成21年)に「国立駅周辺まちづくり基本計画」を策定し、事業の実現にむけた取り組みをして...
道路・街路整備

国立駅東側 国立3・4・10号国立榎戸線(南工区)進捗2018.10

国立駅東側で事業中の国立3・4・10号国立榎戸線(南工区)の進捗状況を、約1年ぶりに見てきました。国立市東一丁目交差点から旭通りまでの約151mについて、2011年(平成23年)5月30日より事業に着手し(都告第907号)、国立市が事業を進...
探索

立川市羽衣町2丁目に戦時中にできた住宅地を調べた

表題の「立川市羽衣町2丁目」の住宅地のことです。都市計画道路はこの住宅地を突き抜ける計画で、住宅地はかなり整然としています。かなり細かな区画で、住宅も周囲と比べると小さめの家が密集しているイメージです。長方形で直線的に区画されたような土地は...