主要地方道横浜上麻生線(麻生通り)下麻生工区 早野~下麻生間拡幅 進捗状況2025.11

川崎市麻生区で事業が行われている主要地方道横浜上麻生線(下麻生工区)拡幅の進捗状況を見てきました。5年ぶりの記事化です。引き続き用地の取得が進められています。

事業概要

この事業は主要地方道横浜上麻生線12のうち、早野交差点付近~下麻生交差点付近の約960mについて拡幅するものです。拡幅後の幅員は、下麻生交差点以南は22m、以西は18mとなる計画です。道路は麻生通りと呼ばれています。

2011年8月11日に道路区域の変更が行われ事業着手しました。施行者は川崎市です。

なお、都市計画道路名称は川崎3・5・14号野川柿生線及び川崎3・4・18号菅早野線です。

施行者川崎市
延長約960m
幅員18m、22m
区域変更2011年8月11日
2020年6月10日現在

この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

この道路の記事一覧

タグ:横浜上麻生線(下麻生工区)

主要地方道横浜上麻生線(麻生通り)下麻生工区 早野~下麻生間拡幅 進捗状況2025.11
主要地方道横浜上麻生線(麻生通り)下麻生工区 進捗状況2020.6
主要地方道横浜上麻生線(麻生通り)下麻生工区 拡幅進捗状況2018.2

進捗状況

撮影位置はこの通りです。(周辺のGoogleマップ

①早野交差点北側(地図

この付近が事業区間の南側です。

ららぽーと横浜付近から続いた4車線道路は、早野交差点付近で終わり、ここから2車線となっています。

この先の区間も用地取得が進み、歩道整備が完了している区間もありますが、この部分に未取得地が1箇所あり、市が尾方面は片側1車線の状態が長らく続いています。

②ここから未整備区間(地図

この先から工事がほとんど行われていない区間となります。

用地の取得が進められていて、川崎市のサイトによると、事業用地取得進捗率は79%とのことです。

③ローソン 川崎下麻生三丁目店前(地図

馬取橋下麻生団地入口交差点付近では、未取得の用地が数筆残っているようです。(3筆くらい?)

進みは遅いと感じていましたが、着実に進んではいます。

④クリエイトSD川崎下麻生店(地図

この部分者写真左側に拡幅する計画です。

左側青色の建物、自動車用品などを販売していた「コックピット麻生」は、道路拡張に伴い、2025年5月31日をもって閉店しました。建物はそのまま残されています。

登記をすべて取ったわけではないので正確なことはわかりませんが、これにより、下麻生交差点から下麻生団地入口交差点付近まで、極小地などを除いて概ね用地取得が完了したのではないかと思われます。(少し飛び出している民家はあり)

⑤下麻生交差点(地図

クリエイトと駐車場を共にしていたセブンイレブン川崎下麻生店は、2022年12月19日をもって閉店しました。

その後、2023年10月頃に、旧セブンイレブンとクリエイト駐車場部分の道路予定地が単管柵で囲われました。

あわせてクリエイト駐車場の形状が変更されています。クリエイトの店舗建物自体は道路予定地に引っかかっていません。

下麻生交差点部分も、若干はみ出していそうな土地はあるものの、大部分の取得が完了しています。

下麻生交差点から東柿生小学校方面は別途事業中です。

⑥柿生方面(地図

ここから100m弱は事業区間です。

写真左側は用地取得が進み歩道整備もされています。

どれほど正確かわかりませんが、都市計画図やこの図を見る感じ、右側にも若干拡幅しそうな雰囲気ですが、右側はほとんど変わりはありません。

はま寿司前には下水道関係の工事看板が出ていました。関連性は不明です。

2025年3月19日公表の2025年度年間発注予定には「主要地方道横浜上麻生道路築造工事」が記載されています。住所的に下麻生交差点付近のようです。

撮影日:2025年11月3日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました