川崎3・4・20号柿生町田線 進捗状況2021.1

川崎市麻生区で事業が行われている川崎3・4・20号柿生町田線の進捗状況を見てきました。

柿生駅の南口(東側)で川崎市が事業を行っているものです。

進捗をざっくりいうと
2018年夏ごろから変化なし
川崎市役所のサイトによると、2020年3月末現在の用地取得率は65%とのこと。(私が記録している2018年3月末でも65%でした)

事業概要

川崎3・4・20号柿生町田線のうち、柿生駅の東側では道路を新設する事業が行われています。

事業認可は2007年5月15日で、施行者は川崎市です。延長は約320m、幅員は16mとなる計画です。

基本データ

施行者 川崎市
延長 約320m
幅員 16m
事業施行期間 2007年5月15日~2030年3月31日
2025年3月28日現在

最近の発注状況

工事
発注年度 工事名称 受注者 当初契約額(税
※これ以前は情報収集していません
2022年度 都市計画道路柿生町田線道路築造(擁壁)工事 不調(2022年11月18日) -
2022年度 都市計画道路柿生町田線道路築造(擁壁)工事 不調(2023年2月2日) -
2023年度 都市計画道路柿生町田線道路築造(擁壁)工事 株式会社美栄工業 56,800,000円
2023年度 都市計画道路柿生町田線(柿生駅南口工区)道路築造工事 不調(2024年2月8日) -
2024年度 都市計画道路柿生町田線(柿生駅南口工区)道路築造(その1)工事 株式会社佐野建設 34,070,000円
委託
発注年度 委託名称 受注者 当初契約額(税
※これ以前は情報収集していません
2025年度 都市計画道路柿生町田線道路詳細修正設計委託 株式会社テイコク 神奈川営業所 10,096,000円
この表の注意事項
データ収集期間:工事2021年度~、委託2021年度~(それ以前は収集していません)
※委託は工事関連業務委託のみです。物品は含みません。
最終更新日:2025年11月20日

自治体等が運営する入札情報サービスなどをもとに情報を収集しています。見落とし等をする可能性があり、すべての契約を網羅しているとは限りません。特に普段とは異なる名称法則で発注されている場合は見落としが発生しがちです。また、入札後随時更新することは労力がかかりすぎて不可能であるため、データ収集開始日以前及び最終更新日以降の情報は掲載できていません
契約額は入札情報サービス記載の当初契約額です。契約変更等があったとしても対応していません。記載がないものは情報収集していません。
発注年度は入札日を基準としています。工事や業務は複数年にまたがる場合があります。
次の委託・工事は原則掲載しません。
・入札情報サービスに掲載されない契約(特命随契、少額随契、見積合わせ、オープンカウンター方式による契約など)
・用地の管理工事
・維持・修繕等の単価契約価契約
・入札不調や取り下げられた案件(公表する一部自治体除く)
・占用企業者による工事(下水道・水道・ガス等)
・物件補償や土地鑑定
・積算照査や発注者支援業務
など


この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。

写真等

撮影位置はこの通りです。

①事業区間南端付近(地図

この付近が事業区間の南端となります。この付近は6年ほど前に右側に擁壁を造る工事を行い、用地の確保は完了されています。

写真の工事は東京ガスによるガス管新設工事で、道路建設と関係あるかは不明です。

②現道と分岐する部分(地図

この付近で現道(左)と分岐し、右のほうに道路ができる予定です。2018年夏と変わってないですね。

③禅寺丸本舗方面(地図

この辺りも2018年と変わっていません。

④柿生駅南口方面(地図

このあたりも変わっていません。

⑤柿生駅南口旧広場前(地図

変わってなさ過ぎて書くことがありません。変わっていません。

⑥事業区間北端付近(地図

こちらも変わっていません。(左のマンションの養老乃瀧が小鉄屋という居酒屋になっていたくらいでしょうか)

おまけ

再開発予定地

柿生駅南口一帯で事業で計画されている柿生駅東口地区市街地再開発事業ですが、当初建設通信新聞等で「2021年4月着工」という情報がでていましたが、そののち川崎市が公表したアセスメント関係の資料では「2022年1月着工 2026年1月竣工」とされています。

いまのところ再開発に伴うような閉店等は見られず、いつもの狭い柿生駅南口が見られます。この景色が見られるのもあと1年ですか・・・

再開発が始まると、道路も少しは進むでしょうか。

撮影日:2021年1月25日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。

コメント

  1. かきおみん より:

    いつも楽しく読ませてもらっています。

    ちょうどこの記事が公開された日の前日ぐらいに、②の少し先の左にある花屋等のあった区画に解体工事の張り紙が出ていました。道路工事や再開発と関係あるか微妙な位置ではあるのですが、年度末に向けて少しだけ見た目が変わるかもしれませんね。

    あと、話はまったく変わりますが、玉川学園駅の北口でペデストリアンデッキ作ってるっぽいです。

    • 管理人 yunomi-chawan より:

      ありがとうございます。

      花屋は「移転しました斜め前」という張り紙がされていましたね。
      あのあたりは再開発の区域には含まれていないはずですが、花屋左側の同じ建物にも張り紙がされていたので解体して何か建つんだと思います。

      玉川学園のデッキですが、あの道を通るたびに何回か写真は撮ってはいるんですが、ブログには載せなくていいかなぁと思って掲載していません。今年の秋ぐらいにはできるはずなので、できたころにでも掲載しようかなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました