旅行

八ッ場ダムを見に行く その2

前回の続きです。弁天橋を渡った後、新国道「八ッ場バイパス145」を通って長野原草津口駅に戻ります。弁天橋を渡った吾妻川の右岸から撮影しました。左側に見えるのが渡ってきた弁手橋です。橋の付近は水没するものと思われます。右側(上)の部分は造成が...
旅行

八ッ場ダムを見に行く その1

群馬県長野原町で建設が進む吾妻川の八ッ場やんばダムを見に行きました。長いので複数回に分けて投稿します。2月某日。上野駅から特急草津に乗って長野原草津口駅を目指します。上野駅を出ると指定席は満席とのアナウンス。意外と乗ってるんだなと思いながら...
道路・街路整備

東京外かく環状道路(北千葉Jct(仮称)~京葉道路)進捗2018.2

前回記事の続きで北千葉Jct(仮称)~京葉道路E14まで追っていきます。この写真は市川市国分付近。この区間も同様に専用部(高速道路)は掘割式のため、一般部のみ地上に姿を見せています。現在、一般部は絶賛工事中でした。道路の形はできつつあります...
道路・街路整備

東京外かく環状道路(松戸IC~北千葉Jct(仮称))進捗2018.2

前回記事の「外環松戸サバイバルパーク」のあと時間があったので、建設中の東京外環自動車道C3とそれと並行する一般部国道298号298を見てきました。見たのは松戸IC~京葉Jctまでです。今回は松戸IC~北千葉Jct(仮称)までを記事にします。...
道路・街路整備

外環松戸サバイバルパークに参加 開通前の外環道を歩いた(2月11日)

2月11日に千葉県松戸市で行われた松戸市商工会議所青年部主催の「外環松戸サバイバルパーク」に参加してきました。このイベントは防災をテーマとしたもので、交通開放前の東京外環自動車道C3を歩けるということで行ってきました。千葉県区間の東京外環自...
道路・街路整備

川崎3・4・18号菅早野線(下麻生・白山工区)進捗状況2018.2

川崎市麻生区で行われいる川崎3・4・18号菅早野線の下麻生工区・白山工区の進捗を見てきました。事業概要はこちら事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。この道路の記事一覧...
道路・街路整備

主要地方道横浜上麻生線(麻生通り)下麻生工区 拡幅進捗状況2018.2

川崎市麻生区で行われている県道12号横浜上麻生線12の進捗状況を見てきました。事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。この道路の記事一覧タグ:横浜上麻生線(下麻...