道路・街路整備

国道16号・五日市街道『武蔵野橋北交差点』 10月20日形状変更

東京環状16と五日市街道7が交わる武蔵野橋北交差点が、10月20日形状が変更されたので当日見に行きました。国土交通省関東地方整備局相武国道事務所の案内武蔵野橋北交差点形状変更のお知らせ事業概要事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます...
探索

東京都と神奈川県をさまよう「都県道139号真光寺長津田線」を調査した(後編)

(前編)の続きです。 前回同様、東京都と神奈川県の境界を走る都県道139号真光寺長津田線139をたどっています。後編は、三輪緑山住宅入口~TBS緑山スタジオ付近までです。三輪緑山住宅入口~三輪緑山住宅中央入口三輪緑山住宅入口交差点と、三輪緑...
道路・街路整備

国立駅周辺が再整備 南口にはあの駅舎も復元中

国立駅周辺では、「JR中央線連続立体交差化事業に伴う国立駅南北の一体化を、人を中心にした個性あるまちづくりを行う好機と捉え(市HP引用)」、2009年(平成21年)に「国立駅周辺まちづくり基本計画」を策定し、事業の実現にむけた取り組みをして...
探索

東京都と神奈川県をさまよう「都県道139号真光寺長津田線」を調査した(前編)

「町田市は神奈川県だ」などと、東京都から出っ張っていることから揶揄からかわれることのある「東京都町田市」。最近はテレビでも平気で言うようになりシラケすら感じるほどですが、そんな東京都と神奈川県の県境に敏感な町田市に、都県境をさまよう都県道が...
道路・街路整備

国立駅東側 国立3・4・10号国立榎戸線(南工区)進捗2018.10

国立駅東側で事業中の国立3・4・10号国立榎戸線(南工区)の進捗状況を、約1年ぶりに見てきました。国立市東一丁目交差点から旭通りまでの約151mについて、2011年(平成23年)5月30日より事業に着手し(都告第907号)、国立市が事業を進...
探索

立川市羽衣町2丁目に戦時中にできた住宅地を調べた

表題の「立川市羽衣町2丁目」の住宅地のことです。都市計画道路はこの住宅地を突き抜ける計画で、住宅地はかなり整然としています。かなり細かな区画で、住宅も周囲と比べると小さめの家が密集しているイメージです。長方形で直線的に区画されたような土地は...
鉄道系

鉄道総研の廃線を6年ぶりに訪問したら遊歩道になっていた

鉄道総研の一般公開「平兵衛まつり」に行ったついでに、6年ぶりに鉄道総研の引込線跡(廃線)を見てきました。 鉄道総研の際あたり。ここは下草も刈ってあって、架線もあります。奥の方には柵がありますが、今でも使っているのでしょうか。 鉄道総研から出...