鉄道系シールドマシンの脱け殻?世田谷代田駅へ見に行く ンネルを掘るときに活躍するシールドマシン。地下鉄や首都高速道路のトンネル、水道等、さまざまな場所で地面を掘っています。それらシールドマシンは一つの工事箇所には大抵その場所専用のものになるそうです。一点物と言うこと。掘り終えると中身を取り出し... 2016.02.26鉄道系
鉄道系拝島駅の昇降式ホーム柵 2015年3月28日から、東京都の拝島駅の八高線八王子方面ホーム(上り)に昇降式のホーム柵の試行導入がなされています。ずっと行きたかったのですが、ようやく近くに用事ができて行くことができました。 ホーム柵は棒と昇降機械で構成されている。現在... 2015.09.13鉄道系
鉄道系京王線にデヤ900が登場 フレスポより撮影 京王の新型事業用車両、デヤ900が総合車両製作所から若葉台検車区に搬入されました。 2両編成で、現在旅客用に運転されている9000系の顔と似ていますが、側面ラインの太さや、正面のラインの配置などがちょっとずつ違います。正面... 2015.09.09鉄道系
鉄道系京王8000系大規模改修 第6弾は8708F 本日、京王8708Fが大規模改修を行うため、若葉台検車区の道路側の線路で作業を行っていました。ネット情報によると、先に改修工事をしていた8711Fは、昨日試運転を行ったそうです。 8703F、8713F、8714F、8705F、8711Fと... 2015.08.04鉄道系
鉄道系東京競馬場G1 ラッピング 2週間ほど前に撮影したものです。鮮度が落ちます。東京都府中市にある東京競馬場で先月終わりに、G1というレースが行われました。競馬は全く詳しくないのでよくわかりませんが、沿線を走る京王線で毎年大々的な広告列車(アドトレイン)が運行されます。い... 2015.06.08鉄道系
鉄道系横浜線ATOS化準備工事 約1年ぶりに横浜線に乗る機会があったので、横浜線で導入が予定されているATOSの準備工事を見てきました。というより、写真を撮っただけです。 横浜線の車両 ATOSというのは、「東京圏運輸管理システム」といって、列車運行の管理をするシステムで... 2015.05.20鉄道系
鉄道系南武線に残る古い架線柱 山手線で柱が倒れたとニュースになっていますが、掘り起こし画像で南武線の古い架線柱を取り上げます。 南武線の谷保駅付近にある架線柱です。最近では、コンクリート柱や鋼管が主流となっていて、山手線で倒れたのも鋼管を組み合わせたタイプでしたが、ここ... 2015.04.15鉄道系
鉄道系京王線8000系大規模改修 第5弾は8711F このブログでも何度か記事にしている京王線の大規模改修ですが、4月6日、新たに工事に入っていました。京王線8711Fです。京王線若葉台検車区の一番道路側の線路にいました。 京王線の大規模改修は車内設備の更新と、6両+4両となっている車両の貫通... 2015.04.06鉄道系
鉄道系南武線の新しい駅看板 南武線 中野島駅の駅の看板が新しいものに変わっていました。 たまたま訪れたときに、他の駅とは変わった看板だったので撮影していました。 南武線の公式Facebookで新しくなったと公表されていました。中野島駅の他に、尻手駅、矢向駅、平間駅、向... 2015.03.28鉄道系