ブログ

旅行

スイッチバック旅(7) 松本観光と現役スイッチバック姨捨駅

スイッチバック式だった駅をめぐる旅をしています。一連の記事の一覧スイッチバック旅長坂駅からは普通列車で小淵沢駅へ。そこから先、松本方面の普通列車が暫くないため、特急に課金し上諏訪までワープしました。特急あずさ号には何度か乗ったことがあります...
旅行

スイッチバック旅(6) 長坂駅

穴山駅を出て、次の目的地は中央本線長坂駅です。長坂駅もかつてスイッチバック式の駅だったので、その以降巡りです。一連の記事の一覧スイッチバック旅普通電車で到着。2,3人だけが降りていきました。つい最近まで特急列車も一部が止まっていた駅ですが、...
旅行

スイッチバック旅(5) 静かな穴山駅

なかなか完結しなくてすみません。かつてスイッチバック式の駅だった駅に訪問する旅をしています。一連の記事一覧スイッチバック旅韮崎駅を出て2つ隣の穴山駅で下車しました。韮崎駅と穴山駅の間の新府駅も、駅昇格前にはスイッチバック式の信号場だったよう...
旅行

スイッチバック旅(4) 25‰勾配の上にある韮崎駅

かつてスイッチバック式だった駅に降りていく今回の旅。勝沼ぶどう郷駅から中央本線の普通列車に乗り、韮崎駅で下車しました。韮崎駅もかつてスイッチバック式の駅でした。1970年に複線化に伴いスイッチバックは解消しています。降りた瞬間に感じるホーム...
旅行

スイッチバック旅(3) 勝沼ぶどう郷駅

かつて・現在スイッチバック式の駅を巡る旅、初狩駅、笹子駅ときて、3駅目は勝沼ぶどう郷駅です。現在の駅はこんな感じです。スイッチバックは複線化に伴い、1968年に廃止しています。普通列車で駅に到着。島式の狭いホームで、勾配を感じます。特急列車...
旅行

スイッチバック旅(2) 笹子峠の入口「笹子駅」

初狩駅から普通電車に乗って隣の笹子駅へ。かつてスイッチバック式だった駅を訪ねています。一連の記事一覧スイッチバック旅このあたりは両側が山に囲まれ、いよいよ峠越え区間です。笹子駅のホームは島式の2面2線です。ちなみに笹子駅は空から見るとこんな...
旅行

スイッチバック旅(1) 初狩駅へ

3連休は泊りを伴う旅行へ。今回の旅のテーマは「スイッチバック」です。かつてスイッチバック式だった駅、または現役でスイッチバック式の駅をひたすら降りていきます。イッチバックというと小田急江ノ島線の藤沢駅とか、西武池袋線の飯能駅が思い出されると...