その他

その他

同じに見えてちょっと違う? 都道府県による道路の違いを見つけて楽しむ

道路・・・、たぶん今週走ったり、歩いたりしたことがない人はいないでしょう。それほど重要な施設です。道路の構造の一般的な技術的基準として「道路構造令」という法令があり、設計速度や幅員などが定められています。最近では、道路の構造の技術的基準につ...
その他

10年

2021年3月11日。JR常磐線に乗って福島県に行っていました。東日本大震災と原発事故によって運休していたJR常磐線のうち、富岡駅~浪江駅間は最後まで運休していました。この区間も2020年3月14日に運転を再開し、常磐線は全線で再び鉄路が繋...
その他

原付で元高速道路を走った

中央自動車道の上野原ICと談合坂SAの間あたりに中央自動車道の旧道があります。高速道路の線形改良によって廃止となった部分で、現在は市道として一部が開放されているとのこと。中央自動車道を走っていると横に現れますし、小仏トンネル渋滞が長引いてい...
その他

ブログをここに移転しました

いつもご覧いただきありがとうございます。標記の通り、ここにブログを移転いたしました。急な報告となりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。旧ブログ『俺の居場所2』新ブログ『俺の居場所』移転にあたっては、一部の記事を除いてほぼすべての記事...
その他

町田にドムドムが帰ってきただと!?

日本で最初のハンバーガーチェーンってどこでしょうか。マクドナルド?いえいえ。ドムドムハンバーガーです。(米国統治下の沖縄を除く)1970年に1号店を出店後、かつてはダイエー内などに展開し、一時は300店を超えたという同店。現在は26店にまで...
その他

再築された旧国立駅舎を見てきた

今年春に再築完成した旧国立駅舎を見てきました。旧駅舎は、箱根土地株式会社(現:株式会社プリンスホテル)が国立学園都市を開発する際に、請願駅として建築したものです。その後、中央線の連続立体交差事業に伴い取り壊されることになりますが、国立市が市...
その他

渋谷駅→若葉台駅「小田急バス縛り」の旅

撮影日は2019年4月2日です。2018年4月に「新宿駅→若葉台駅 京王バス縛りの旅」をやって1年。今度は小田急バスでやろうと考えました。ただ新宿駅は小田急バスの本数が少なかったはずなので、渋谷駅スタートです。渋谷駅と若葉台駅の位置関係はこ...
その他

新宿駅→若葉台駅「京王バス縛り」の旅

撮影日は2018年4月3日です。それは2年前のこと。新宿駅をぶらぶらしていると京王バスが目に留まりました。ほーう京王バスか・・・ん?稲城にも京王バス走ってるよな・・・?ってことは京王バスだけで行けるのでは・・・というわけで、新宿駅→若葉台駅...
その他

お菓子を食べて伊豆に行ったつもりになった

4月某日、家にとある箱が届きました。石だと思った?なんて書いてありますが、お菓子です。ジオガシ旅行団という方が作られている、石などを模したお菓子「ジオ菓子」です。伊豆半島は「伊豆半島ジオパーク」に認定されていて、地学的には非常に面白い場所で...
その他

井の花交差点の「白色の標識」が最近消えた・・・?

2016年3月撮影町田市の井の花交差点にはこんな白くて古い標識がありました。このタイプの標識は1971年頃まで設置されていたものらしく、現在はよく見る青色の標識が標準です。(※ただしどういうわけかその後も新設された白色の標識がある模様)ここ...