4日目
7:08 @岩国駅~柳井港駅~柳井港
岩国駅から山陽本線に乗車し柳井港を目指します。柳井港駅から柳井港までは徒歩2分。近い。けど特に何があるわけでもない。
9:00 @柳井港
柳井港からは防予フェリーで松山の三津浜港を目指します。約2時間半の船旅です。乗客は数十人ほどでガラガラ。
1996年就航の「おれんじくれいす」で、少し古っぽさもあるものの、船内は奇麗でした。空調の効いた船内にいるよりも甲板で風に吹かれている方が涼しかったな。
船9便目
柳井港(9:00)→ 防予フェリー →三津浜港(11:35)
11:44 @三津の渡し
松山にはいくつかの港があり、フェリーごとに港が異なるので注意する必要があります。
防予フェリーが到着した三津浜港から、徒歩6,7分ほどで、港の入口を横断する「三津の渡し」に到着します。渡し舟の渡し場につくと、「乗るかい?」と言って船を出してくれます。わずか80m。
この船に乗ったほうが伊予鉄の駅には近いと思います。
船10便目
三津の渡し 随時運行
11:49 @港山駅~梅津寺駅
伊予鉄の港山駅から隣の梅津寺駅へ。暑くなければ歩く距離なんですが、この酷暑には耐えられません。
梅津寺駅は海に隣接した駅。何かのロケ地らしいですがようわからん。
駅に隣接してある「みきゃんパーク」が冷房が効いていて涼しかったです。みかんのソフトクリームが美味。
休息を終えて梅津寺駅からさらに伊予鉄に乗り、終点の高浜駅へ。高浜駅からは連絡バスで松山観光港を目指します。
14:03 @松山観光港
松山観光港から再び広島を目指します。この度最後の船です。
松山と広島には高速船とフェリーが出ています。時間はかかるものの安いフェリーに乗ることにしましたが、これが正解でした。
船11便目
松山観光港(14:45)→ 瀬戸内海汽船6便 →呉港(16:10)
14:44 @シーパセオ2
船は2020年に就航したばかりのSEA PASEO2。ピカピカな船で売店もあり極楽。あっという間の2時間40分ほどの船旅でした。ここで4食目のうどん。
終点の広島港で降りてもよかったのですが、呉で降りた方が広島駅に早く着くのと、広島電鉄の新ルート開業でトラブルが起きて路面電車のダイヤが大幅で乱れていたようなので、呉で下船します。
呉駅(16:26)→ 呉線653M 普通 →広島駅(17:16)
17:19 @広島駅
そして前日に続いて広島駅。新ルートに切り替わった路面電車です。
多くの人だかり、意図してこの日に来たわけではなかったのですが、いいところを見られました。
広島駅(18:18)→ のぞみ54号東京行き →新横浜駅(21:56)

結局こんな船旅になりました。
コメント