鉄道唱歌の旅

旅行

[鉄道唱歌の旅] 60番大阪~66番神戸

鉄道唱歌の旅、続きです。前回明治時代に作られた「鉄道唱歌」で歌われている場所に行ってみるという旅です。今回が最終回です。60番 大阪いでて右左・・・大阪いでて右左 菜種ならざる畑もなし 神崎川のながれのみ 浅黄にゆくぞ美しき神崎川早朝6時過...
旅行

[鉄道唱歌の旅] 54番山崎~59番大阪(天王寺)

鉄道唱歌の旅、続きです。前回明治時代に作られた「鉄道唱歌」で歌われている場所に行ってみるという旅です。前回、京都を満喫し、ようやく大阪・神戸に向けて出発です。54番 山崎おりて淀川を・・・山崎おりて淀川を わたる向うは男山 行幸ありし先帝の...
旅行

[鉄道唱歌の旅] 45番京都~53番京都

鉄道唱歌の旅、続きです。明治時代に作られた「鉄道唱歌」で歌われている場所に行ってみるという旅です。今回は山科から始まる京都。9番にわたって京都を歌っています。流石京都ですね。45番 大石良雄が山科の・・・大石良雄が山科の その隠家はあともな...
旅行

[鉄道唱歌の旅] 38番彦根~44番大津

鉄道唱歌の旅、続きです。前回明治時代に作られた「鉄道唱歌」で歌われている場所に行ってみるという旅です。前回東京から米原まで来て一旦東京に帰りました。今回は米原に戻ってきて続きを旅しました。38番 彦根に立てる井伊の城・・・彦根に立てる井伊の...
旅行

[鉄道唱歌の旅] 31番岡崎~37番米原

鉄道唱歌の旅、続きです。前回31番 見よや徳川家康の・・・見よや徳川家康の おこりし土地の岡崎を 矢矧の橋に残れるは 藤吉郎のものがたり東岡崎駅前(2019年12月撮影)岡崎は徳川家康出生の地。名鉄の東岡崎駅前に新しくできたデッキ上には、巨...
旅行

[鉄道唱歌の旅] 27番浜松~30番豊橋

鉄道唱歌の旅、続きです。前回27番 琴ひく風の浜松も・・・琴ひく風の浜松も 菜種に蝶の舞坂も うしろに走る愉快さを うたふか磯の波のこゑ浜松駅前「琴ひく風の浜松も」・・・ちょっとぱっとわからなかったのですが、松の木に吹く風の音のことを『琴の...
旅行

[鉄道唱歌の旅] 21番静岡~26番天竜川

鉄道唱歌の旅、続きです。参考21番 駿州一の大都会・・・駿州一の大都会 静岡いで阿部川を わたればここぞ宇津の谷の 山きりぬきし洞の道静岡駅ご存知、静岡駅です。県庁もある静岡県の中心です。さてここを出てさらに西へ進むのですが、ちょっと鉄路か...