その他旧道はいいぞ「上麻生連光寺線」 新しい道ができて主役としての役割を終えた道を「旧道」という。今回は「上麻生連光寺線」です。県道138号上麻生連光寺線は柿生交差点より、多摩市の連光寺坂上交差点までを結ぶ一般県道です。もちろん、東京都内は都道。柿生付近~黒川交差点までは「尻手... 2016.03.18その他
その他町田市に残る「几号水準点」を見に行く 町田市図師町に「几号水準点」なるものがあると聞き見に行きました。几号は「きごう」と読みます。 几号水準点があるのは町田市図師町の熊野神社。けっして大きな神社ではなく、町に馴染んだ神社です。 芝溝街道から北へ道を入って数十メートル。谷戸の山際... 2016.03.14その他
その他下水道管の中へ・・・小平市ふれあい下水道館 汚い物(略)が苦手な方はバックバック!! 外観 小平市のやや南寄り。府中街道に面し、玉川上水の南側に「小平市ふれあい下水道館」なるものに行ってきました。下水道を「ふれあう」なんて、ふれあいたくもない・・・が、毎日お世話にはなってます。ところ... 2016.03.02その他
ブログ立川駅の「奥多摩そば」看板掛け替え「清流そば」に 立川駅のホームに存在する立ち食いそば店の看板が取り換えられていました。 中央線上りホーム 3・4番線立川駅の各ホームにある立ち食いそば店は「奥多摩そば」として親しまれてきましたが、去年11月ごろから「清流そば」に屋号が帰られています。清流そ... 2016.03.01ブログ
鉄道系シールドマシンの脱け殻?世田谷代田駅へ見に行く ンネルを掘るときに活躍するシールドマシン。地下鉄や首都高速道路のトンネル、水道等、さまざまな場所で地面を掘っています。それらシールドマシンは一つの工事箇所には大抵その場所専用のものになるそうです。一点物と言うこと。掘り終えると中身を取り出し... 2016.02.26鉄道系
その他稲城若葉台にテレ朝ライブラリ建設へ 前々から、若葉台関連の記事を書いたときには紹介してきましたが、若葉台にテレビ朝日のライブラリが建設されます。2015年10月15日、ようやく工事事業看板が掲出されました。 かなり大規模なものになりそうです。アトリウムというのは大屋根のことで... 2015.10.15その他
その他これは美味いぞ「桔梗信玄餅アイス」 ご存知!山梨名物「信玄餅」。きな粉がまぶされた餅に黒蜜をかけて食べる銘菓ですね。先日、東京都の立川駅の駅ビル「ecute」内に「桔梗信玄餅」のお店を見つけ、「桔梗信玄餅アイス」が売られていたので、買ってしまいました。290円(税込)でちょっ... 2015.09.14その他