2021-01

道路・街路整備

稲城市の若葉台一丁目西交差点の中央分離帯がやっと改良 ほか

稲城市の若葉台地区で交差点の改良工事が行われていたので報告します。若葉台一丁目西交差点で中央分離帯撤去2020年1月に「稲城若葉台の交差点レーン変更で渋滞解消なるか!?」という題でブログを書きました。稲城市の若葉台地区の渋滞解消を目的として...
道路・街路整備

柿生駅付近の世田谷町田線(津久井道)上麻生Ⅰ期 進捗状況2021.1

柿生駅付近で事業が行われている川崎3・4・4号世田谷町田線(上麻生Ⅰ期)の進捗状況を見てきました。現在2車線の道路を4車線に拡幅するもので、既に用地取得は完了しており、少しずつ工事が進められている路線です。ただし、今回見に行った際には工事は...
道路・街路整備

川崎3・4・20号柿生町田線 進捗状況2021.1

川崎市麻生区で事業が行われている川崎3・4・20号柿生町田線の進捗状況を見てきました。柿生駅の南口(東側)で川崎市が事業を行っているものです。進捗をざっくりいうと2018年夏ごろから変化なし川崎市役所のサイトによると、2020年3月末現在の...
探索

京王相模原線の橋梁と道路が不一致な謎(未解決)

場所は稲城市。駒沢学園入口交差点のすぐそばに不思議な橋梁と道路があります。これ。何が不思議かというと・・・道路がわざわざ橋梁のスパンの短い部分を通っているのです。スパンの長い部分も1車線+歩道として使われてはいるものの、半分くらいは空き地に...
鉄道整備

リニア中央新幹線[片平/能ヶ谷非常口] 工事用道路建設が進む

神奈川県川崎市片平と東京都町田市能ヶ谷の境界付近に建設が進められているニア中央新幹線片平/能ヶ谷非常口ですが、2020年7月から始まった工事用道路整備工事が進んでいます。リニア中央新幹線は神奈川県~東京都内の大部分では、大深度地下を用いたト...
面的整備

多摩ニュータウン再生で諏訪・永山地区で都市基盤の再生も進む

前回の記事で、今年で入居開始から半世紀となる多摩ニュータウンで住宅の建て替えが進み始めていることを書きましたが、都市基盤施設でも再生も進み始めています。多摩ニュータウン(西暦は入居開始年)今回の記事で対象とするのは赤色で示した諏訪・永山地区...
面的整備

多摩ニュータウン入居開始から半世紀 住宅団地の建て替え進む

稲城市、多摩市、八王子市、町田市にまたがる多摩ニュータウンは1971年3月26日に諏訪・永山地区で入居が始まりました。今年は2021年。今年で入居開始から半世紀になります。そうした現在、多摩ニュータウンの各所で「再生」の動きが進んでいます。...