ブログ

その他

同じに見えてちょっと違う? 都道府県による道路の違いを見つけて楽しむ

道路・・・、たぶん今週走ったり、歩いたりしたことがない人はいないでしょう。それほど重要な施設です。道路の構造の一般的な技術的基準として「道路構造令」という法令があり、設計速度や幅員などが定められています。最近では、道路の構造の技術的基準につ...
その他

10年

2021年3月11日。JR常磐線に乗って福島県に行っていました。東日本大震災と原発事故によって運休していたJR常磐線のうち、富岡駅~浪江駅間は最後まで運休していました。この区間も2020年3月14日に運転を再開し、常磐線は全線で再び鉄路が繋...
探索

稲城市の「中の橋バス停」、「中の橋」が存在しない問題

稲城市の稲城駅に近い場所に「中の橋」という名前のバス停があります。鶴川街道上にあり、稲城駅~柿生駅・駒沢学園などを結ぶ路線として、時間帯によりばらつきはあるものの、1時間に2~9本が運行されています。週に1往復だけ神奈中バスも運行しています...
探索

京王相模原線の橋梁と道路が不一致な謎(未解決)

場所は稲城市。駒沢学園入口交差点のすぐそばに不思議な橋梁と道路があります。これ。何が不思議かというと・・・道路がわざわざ橋梁のスパンの短い部分を通っているのです。スパンの長い部分も1車線+歩道として使われてはいるものの、半分くらいは空き地に...
その他

原付で元高速道路を走った

中央自動車道の上野原ICと談合坂SAの間あたりに中央自動車道の旧道があります。高速道路の線形改良によって廃止となった部分で、現在は市道として一部が開放されているとのこと。中央自動車道を走っていると横に現れますし、小仏トンネル渋滞が長引いてい...
鉄道系

夜6時の東成田駅・・・怖すぎだろ

先月、GoToトラベルを利用して千葉県成田方面へ旅に。成田なんか日帰り圏内なんですが、日帰りだとじっくり見るにはちょっと時間が少なくなるので、いい機会だと思い泊まりで行くことにしました。(大した旅ではないので記事化は見送ると思います)行きた...
その他

ブログをここに移転しました

いつもご覧いただきありがとうございます。標記の通り、ここにブログを移転いたしました。急な報告となりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。旧ブログ『俺の居場所2』新ブログ『俺の居場所』移転にあたっては、一部の記事を除いてほぼすべての記事...