旅行[鉄道唱歌の旅] 1番新橋~5番横浜 明治時代に作詞された『鉄道唱歌』という唱歌があります。鉄道の沿線の景色や名所を歌にしているもので、東海道篇、山陽・九州篇など、日本各地の鉄道路線が歌われています。参考鉄道唱歌-Wikipedia※音が出ます各篇によって作曲はことなりますが、... 2021.10.25旅行
その他川崎市の流線形の横断防止柵が標準構造図集から消滅していた 川崎市の『川崎市土木工事標準構造図集』から、川崎市型と呼ばれる流線形の横断防止柵が消滅していました。これまで標準で設置されていた横断防止柵川崎市内の市道にはこれまで、上の写真のような流線形の模様のある横断防止柵が標準で設置されていました。平... 2021.08.14その他
鉄道系ロマンスカーミュージアムを満喫してきた 2021年4月21日に開館した小田急電鉄の鉄道博物館「ロマンスカーミュージアム」に行ってきました。JRの鉄道博物館には特に興味がなかったのですが、慣れ親しんだ鉄道なので気になっていました。せっかくなので、町田駅から海老名駅まで現役の特急ロマ... 2021.06.21鉄道系
その他同じに見えてちょっと違う? 都道府県による道路の違いを見つけて楽しむ 道路・・・、たぶん今週走ったり、歩いたりしたことがない人はいないでしょう。それほど重要な施設です。道路の構造の一般的な技術的基準として「道路構造令」という法令があり、設計速度や幅員などが定められています。最近では、道路の構造の技術的基準につ... 2021.05.01その他
その他10年 2021年3月11日。JR常磐線に乗って福島県に行っていました。東日本大震災と原発事故によって運休していたJR常磐線のうち、富岡駅~浪江駅間は最後まで運休していました。この区間も2020年3月14日に運転を再開し、常磐線は全線で再び鉄路が繋... 2021.03.11その他
探索稲城市の「中の橋バス停」、「中の橋」が存在しない問題 稲城市の稲城駅に近い場所に「中の橋」という名前のバス停があります。鶴川街道上にあり、稲城駅~柿生駅・駒沢学園などを結ぶ路線として、時間帯によりばらつきはあるものの、1時間に2~9本が運行されています。週に1往復だけ神奈中バスも運行しています... 2021.02.08探索
探索京王相模原線の橋梁と道路が不一致な謎(未解決) 場所は稲城市。駒沢学園入口交差点のすぐそばに不思議な橋梁と道路があります。これ。何が不思議かというと・・・道路がわざわざ橋梁のスパンの短い部分を通っているのです。スパンの長い部分も1車線+歩道として使われてはいるものの、半分くらいは空き地に... 2021.01.22探索